fc2ブログ

記事一覧

2020 年 東武沿線の保存車両② 東武の凸型電機 ED4011

東武の現存する唯一の凸型電機、ED4011。
今市の漬物屋さんに保存されています。

おぉ!美しく塗られて、パンタも高々と上がり格好いい!DSC_8517.jpg
2020 年 9 月 29 日 けっこう漬本舗森友店 東武 ED4011

ED4011 は 1945 年海南島で使用するために製造されましたが、
戦局の悪化により海南島には渡れず、東武に入線しました。DSC_8522.jpg
2020 年 9 月 29 日 けっこう漬本舗森友店 東武 ED4011

1982 年の廃車後、ここで保存されているようです。DSC_8521.jpg
2020 年 9 月 29 日 けっこう漬本舗森友店 東武 ED4011

解説の看板には現役時代の写真もありました。DSC_8525.jpg


もう 1 両、国鉄貨車移動機も保存されています。
1969 年協三製でした。
昔は全国の駅でこんなのを見ましたが、いつの間にか見なくなりました。DSC_8526.jpg
2020 年 9 月 29 日 けっこう漬本舗森友店

帰りにけっこう漬を買って保存費用の足しにでもしてもらえれば…
と思ったのですが、この日はお店がお休みでした…。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

こんばんは。
この機関車を牛田駅で撮ったことがあります。
残ってるんですね。漬物屋さんに感謝。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
僚機のED4022の廃車体も見に行ったことがありますが、とうの昔に撤去されています。
https://kuromarukuromaru.blog.fc2.com/blog-entry-684.html

美しい姿で保存してくれている漬物屋さんには本当に感謝です。
買い物して行きたかったんだけとなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター