fc2ブログ

記事一覧

新潟駅万代口移転で万代口駅舎は撤去に…

1958 年に完成した新潟駅万代口駅舎。
1963 年に増築され、現在の姿となりました。
半世紀以上にわたり新潟の顔だったわけですが、
あさって万代口は移転され、駅舎の撤去工事が始まるそうです。

昭和 30 年代の主要駅らしい、鉄筋コンクリートの無機質な巨大駅舎。
こんな駅舎を最近では見なくなってきました。DSC_0231_20201007165051d0f.jpg
2017 年 3 月 30 日 信越本線新潟駅


ついでで新潟駅で撮影した電車たちの写真も上げてみます。
まずは 165 系ムーンライト車の快速やひこ。
1 番線の左手に万代口駅舎がそびえます。IMG001_202010071650456a7.jpg
1991 年 12 月 20 日 信越本線新潟駅 165 系 やひこ

続いて初代きたぐに色の 583 系きたぐに。IMG001 (2)
1994 年 6 月 10 日 信越本線新潟駅 583 系 きたぐに

2 代目きたぐに色の 583 系きたぐに。DSC_0107_20201007165047bb3.jpg
2012 年 1 月 5 日 信越本線新潟駅 583 系 きたぐに

変な顔にされてしまった 485 系いなほ。DSC_0111.jpg
2012 年 1 月 5 日 信越本線新潟駅 485 系 いなほ

そして上越新幹線、E4 系。DSC_0112_20201007165049982.jpg
2012 年 1 月 5 日 上越新幹線新潟駅 E4系

こうしたコンクリートの巨大駅舎はあまり興味なかったのですが、
国鉄時代からの駅舎兼支社ビルで残るのは米子と釧路だけになるそうです。
スポンサーサイト



コメント

情緒ある名駅舎

こんばんは。

新潟駅は、降り立った時に旅の情緒を感じる駅でした。 チラチラ舞う雪と、越後の銘酒の看板、駅から続く控え目な呑み屋街・・

旅の風景がシンカンセンで、また無機質なデパート駅となるのですね。

新潟から乗った急行【きたぐに】は、鉄道が華やかだった頃の貴重な思い出ですね。
『路線の思い出 第268回 新潟駅』です。 宜しければどうぞ。
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html

Re: 情緒ある名駅舎

風来梨様
正直こういう巨大なコンクリート駅舎は昔は興味なかったのですが、いつの間にかレアになってしまいました。
それにしても今の新しい駅ビルはどこも同じような感じですね。
駅ホームに降り立って、駅舎に入っても何の感慨も湧いてきません。

No title

いよいよ旧駅舎の解体ですね。
馴染みがあり、落ち着く佇まいでしたが時代の流れですね。
長いこと工事が続けられていましたがいよいよ大詰めといった感じでしょう。高架になってSLが入れなくなったのが残念です。

Re: No title

ぶとぼそ様
古いものがなくなるのは世の常ですが、地元としては駅がきれいになるし、まぁ歓迎なのですかね。
旅人としては、駅舎を見ながらその土地に来たという感覚がなくなるのがつまらなくなりますが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター