fc2ブログ

記事一覧

2020年 新江古田の鉄道連隊E18

ちょっと用事があって都営地下鉄のワンデーパスを買いました。
ついでで見たことのなかった新江古田の鉄道連隊E18を見に行きました。

1921年製造のコッペルの600mmナロー。
あ、来年で100歳ですね!
鉄道連隊の後は西武安比奈線でも活躍したそうです。DSC_8530.jpg
2020年10月18日 プレスアイゼンバーン 鉄道連隊 E18

下回りが柵で完全に隠れてしまっているのが残念。
以前は落書きされたりしたらしいので、やむを得ない処置でしょうが。
特徴的なアウトサイドフレームと5軸の動輪も撮れないです…。DSC_8538.jpg
2020年10月18日 プレスアイゼンバーン 鉄道連隊 E18

鉄道連隊のマークも燦然と。
若い女の子たちものぞいてたりして、街のちょっとした人気者でした。DSC_8542.jpg
2020年10月18日 プレスアイゼンバーン 鉄道連隊 E18


ここまで来たら、さらについででKATO総本山にも寄っておきます。DSC_8544.jpg
2020年10月18日 ホビーセンターカトー東京 京急 デハ268

ついでとか言いながら、HOを走らせようとちゃんと持ってきました。
ふだん狭い部屋に閉じ込められているペットが、
珍しく広い外に出してもらって走り回っている…という感じでした。DSC_8545.jpg
スポンサーサイト



コメント

こんにちは。

コッペルといえば西武山口線でもっと小さいのが走っていましたね。
子供の頃に見に行ったことがありました。
カトーのデハは近くに社宅があり遊びに行ったついでに見たことがありましたが
非鉄時代で写真の1枚すら撮りませんでした。
その後、行く機会もなく現在に至っています。

kuromaruさん、こんばんは。

こんばんは。
大昔、安比奈を訪れて写真を撮りました。
3両ありました。E16という銘板の写真が残ってます。
ネガを探しましょう。

Re: こんにちは。

SL10様
このE18はユネスコ村で保存されていた時期もあるとのことです。
ユネスコ村には他にも小型蒸機が保存されていたし、山口線では動態保存の蒸機がいるしで、この辺りはその筋の人たちにはパラダイスだったのでしょうね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
安比奈線時代の写真があるとはすごいです!
そういえば安比奈線跡はまだ線路が残っているらしいし、見に行こうと思いながらそのままになっています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター