fc2ブログ

記事一覧

2020年 水戸線川島の草に埋もれたスイッチャー

水戸線川島駅の広い構内には草に埋もれたレールがあり、
さらに北へと廃線跡が伸びています。
そしてその先には知る人ぞ知るスイッチャーがいるとかいないとか…。
毎週仕事で川島に行っているのですが、何となく後回しにしていました。

それではさっそくそのスイッチャーの今の姿です。
ご覧のように、草に埋もれて凄いことになっています!DSC_8629.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡


さて専用線の起点となっていた川島駅から専用線跡を歩いてみます。
専用線当時の駅舎ではなく、寒くてピンポンうるさく嫌な駅舎です。DSC_8601.jpg
2020年10月26日 水戸線川島駅

川島駅ホームに出ると、専用線の0kmポストがあります。
今の季節は草が刈られてスッキリ見えますが、夏場は草に埋もれます。DSC_8604.jpg
2020年10月26日 水戸線川島駅

川島駅の跨線橋から、北にカーブしていく専用線跡を眺めます。
なんと今でも架線柱が立ち並び、さらに架線も張られたままです。
もともとはこの先にある鬼怒川の砂利採取線として敷設されました。DSC_8609.jpg
2020年10月26日 水戸線川島駅

県道を横切った踏切跡から川島駅方面を振り返ります。
まだ廃線になったばかりに見えますが、貨物輸送は1997年に終了したそうです。DSC_8610.jpg
2020年10月26日 水戸線川島駅

踏切から先の廃線跡に入って行きます。
レールが残り、何よりも架線もあるので、貨物列車が走るところを想像しやすいです。
廃線から20年以上、架線まで残しているのはなぜでしょう?DSC_8612.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

左日本コンクリート工業、右日本国有鉄道の境界標。
写真だと分かりにくいですが、肉眼だと何とか読み取れます。DSC_8613.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

だんだん廃線跡が歩きにくくなってきました。
山靴を用意してくればよかった…。
とは言え、下草は切られているのでなんとか歩けます。DSC_8615.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

廃線跡が草に覆われてきたところで、ついにスイッチャーが現れました。
日本にまだこんなトワイライトな場所があることに驚きです。
時の流れに取り残されたスイッチャー…うーん、まさに棄景。DSC_8616.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

草をかき分けてスイッチャーに近づきます。
草に埋もれて2度と動けなくなりながら、遠い昔を想うスイッチャー。DSC_8621.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

東洋工機 昭和42年の銘板がありました。DSC_8623.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

下回りも少しだけ見えました。
車輪にロッド…これ以上は草で見えません。DSC_8625.jpg
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡

このスイッチャーはJR駅から大した距離でもない場所にあります。
現実世界からちょっと離れただけで、こんな異次元空間があることに驚きでした。

スポンサーサイト



コメント

No title

素晴らしいです!
でも、この線路の終端をみてみたいです
冬でも草一杯ですかね?(苦笑)

Re: No title

LUN様
この線路の先はどうなっているのでしょうか?
草がいっぱい、スズメバチもいたりでこの先は調べに行きませんでした。
冬でも難しいんじゃないかと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター