fc2ブログ

記事一覧

2020年 呑み鉄 旅の終わりは醸し人九平次「火と月の間に」

岐阜での2泊3日の用事と鉄旅を終えて帰京の最中です。

今回の1番の収穫はコイツに会えたことです。
三岐鉄道北勢線阿下喜駅のモニ226。
ちっちゃくて、いかつくて、可愛いヤツでした。202011201733257fe.jpeg
2020年11月19日 三岐鉄道北勢線阿下喜駅 モニ226

昨日は三岐鉄道を北勢線→三岐線と乗りつぶしました。
三岐線ではもちろん重連貨物を楽しみながら…。2020112017384970d.jpeg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線東藤原駅 ED5082

夕暮れ時の近鉄富田駅に到着した復刻三岐色。
これで今回のテツカツはほぼ終わりでした。20201120173332774.jpeg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線近鉄富田駅 101F


今日の昼は東海名物(?)麺屋はなび岐阜店の台湾まぜそば。
しかもいい歳なのに、ド肉台湾まぜそばで、追い飯までいっちゃいました。2020112017333862a.jpeg


そして帰りはぷらっとこだまで、ゆっくり新幹線の旅です。20201120173853c1c.jpeg

ゆっくり新幹線というのもなんですが、
各駅ごとにのぞみやひかりに追い抜かれて行きます。20201120173339b76.jpeg

旅の終わりは愛知の酒、醸し人九平次純米吟醸「火と月の間に」。
冷やでも常温でも燗でも好みの温度を見つけてください…というお酒。
温度をしっかり管理できない旅の最中に持ち歩くにはいいお酒です。
まずは冷やで山田錦らしい優しく、まろやかな味わいを楽しみます。
帰ったら今度はお燗を楽しんでみましょう。20201120173855f9b.jpeg

さて旅の終わり、呑み鉄をしながら思った独り言。
実は今更スマホを持ち始めて、今回が初めてのスマホありの旅だったのです。
これまでは下調べした情報だけで、あとは現地で情報を調達していました。
スマホがあれば、気になったらすぐ調べられるし、詳しい情報も知れます。
でも溢れかえる情報を調べるのに時間を取られ、情報に振り回される感じでした。
新しい物を偶然発見する楽しみもなく、情報確認の旅になってしまいました。
偶然に左右されながら、ノンビリ景色を見て考え事をしたり、昼寝したり…
それが旅の醍醐味だったはずです。
今回スマホを持っての旅は、落ち着いて楽しむことができませんでした。
スマホ世代の若者があまり旅をしないのは、スマホがもたらす情報に偶然性や時間を取られて、旅の醍醐味を味わえないのもあるのかもしれません。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
モニは7月訪問時はボロボロ塗装でしたが、綺麗に塗装しなおされたようですね。

かつての旅は下調べは今ほどできず、時刻表だけ持参。現地での新発見が多かったですよね。
今は便利な世の中になりましたが、下調べは敢えてあまりしないでいます。逆にブログの記事に上げるときに発見することが多々あります・・・(笑)

Re: No title

きゃみ様
阿下喜駅のモニは本当にいい状態でした。
整備されている方々には本当に感謝です。

どこまで下調べをするか、さらに現地でスマホを使ってどれだけ調べ物をするかは難しい問題だと思いました。
今になってウン十年前の写真を見ると、ちゃんと下調べせずに行っていたので、旅先の色々な物を記録していなくて後悔することが多いです。
一方で昔の情報が少ない時代の旅の方がワクワクして楽しいことが多かったのも確かですし…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター