fc2ブログ

記事一覧

2020年 岐阜駅前の丸窓電車 モ513

岐阜駅北口に名鉄の丸窓電車、モ513が保存されています。

1926年製造で2005年廃車。
当初の岐阜郊外からさらに市内にも乗り入れるようになって、
80年近くも岐阜を縦横無尽に走り回って活躍していました。DSC_8920.jpg
2020年11月18日 岐阜駅北口広場 名鉄モ513

2019年、ちょうど1年前に岐阜駅北口広場に移転されました。
整備されたばかりということもあり、非常に美しい姿です。DSC_8929.jpg
2020年11月18日 岐阜駅北口広場 名鉄モ513

敷石も当時のものが寄贈され、名鉄駅前に向けてカーブを描いています。DSC_8931.jpg
2020年11月18日 岐阜駅北口広場 名鉄モ513

駅周辺のペデストリアンデッキからは屋根上も観察できます。
奥には名鉄岐阜駅も見えています。DSC_8937.jpg
2020年11月18日 岐阜駅北口広場 名鉄モ513


現役時代のモ513の写真を探してみました。
揖斐線の撮影名所、伊自良川橋梁を渡る姿をみつけました。
左がモ513です。IMG010_20201122083252ff2.jpg
1993年2月23日 名鉄揖斐線尻毛~旦ノ島 モ513+モ512


さてこのモ513ですが、昼間見るだけでは勿体ない!
夜になると車内灯がともるんです。
まるで現役時代、発車待ちをしているような幻想的な姿でした。DSC_9119.jpg
2020年11月18日 岐阜駅北口広場 名鉄モ513

現役時代以上に美しい姿に整備され、夜には車内灯が光り…
理想的な状態での保存でうれしくなりました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター