fc2ブログ

記事一覧

2020年 長良川鉄道 単行気動車の旅~①往路編

長良川沿いを走る長大な第3セクター、長良川鉄道。
単行気動車が長良川に沿って走り、古い木造駅舎が点在する…。
今までに乗ったことがなく、乗車できる日を楽しみにしていました。

長良川鉄道は高山本線の美濃太田駅から分かれます。
駅ホームに切符売り場があります。
1日フリーきっぷ2700円を買って出発。
乗客はワンボックスに1~2人といったところです。DSC_8961.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃太田駅 ナガラ305

刃物の町、関駅。
今も1923年開業時以来の古い駅舎が残ります。DSC_8965.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道関駅

美濃市駅で上り列車と交換です。
美濃市駅は帰りに下車するのでその時に改めて。DSC_8966.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃市駅 ナガラ304

ここまでは濃尾平野を走ってきた長良川鉄道ですが、
次第に長良川の狭まってきた谷に沿って走るようになります。
長良川の景色が満喫できるのもここら辺りからが本番です。DSC_8974.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道みなみ子宝温泉~大矢

美濃苅安は江戸時代の伝説的な放浪の仏師、円空のふるさとだそうです。
駅にも円空仏のレプリカが展示されていました。DSC_8977.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃苅安駅

それにしても長良川鉄道は美しい木造駅舎が多いです。
美濃苅安駅は1928年開業、それ以来の駅舎でしょう。DSC_8979.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃苅安駅

列車は何度も長良川の鉄橋を渡ります。DSC_8981.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃苅安~赤池

1928年開業の深戸駅も古びた木造駅舎。DSC_8983.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道深戸駅

この地域の中心地、郡上八幡駅に到着です。
向かい側のホームには観光列車が休んでいました。
本当は下車してゆっくり観光したいですが、時間がないので我慢…。DSC_8989.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道郡上八幡駅 ナガラ302

郡上大和駅で対向の上り列車と交換。
対向列車はチャギントンラッピングのナガラ501でした。
ローカル私鉄の増収には家族連れを集めるのも大事でしょうが、
自分が乗るときこの列車だと泣くなぁ…。DSC_9000.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道郡上大和駅 ナガラ501

郡上大和駅にも1932年開業時からの美しい木造駅舎。DSC_9003.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道郡上大和駅

駅長室もある立派な美濃白鳥駅に到着。DSC_9011.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃白鳥駅

有人駅…と思ったら、ここから北濃まではスタフ閉塞式だそうです。
タブレットを見るまで知りませんでした。DSC_9007.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃白鳥駅

駅長さんに見送られて美濃白鳥駅を発車です。
いよいよ終着北濃まであと3駅。
地元客はいなくなり、乗客は観光か鉄の4人だけになってしまいました。DSC_9012.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道美濃白鳥駅

2時間以上かけて終着北濃に到着しました。DSC_9016.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道北濃駅 ナガラ305

1934年開業時からの北濃駅舎。
旧越美南線は1923年から1934年にかけて少しずつ北に延伸していきました。
しかし延伸はこの北濃で途絶え、越美北線と手をつなぐことはできませんでした。DSC_9027.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道北濃駅

北濃駅には転車台が残されているのが見どころです。
1902年にアメリカから輸入されておそらく岐阜駅で使用され、
1934年の越美南線全通時に北濃駅に移設されたそうです。DSC_9020.jpg
2020年11月18日 長良川鉄道北濃駅 ナガラ305

そして北濃駅前には長良川が。
最後の最後まで長良川を楽しめる鉄道でした。DSC_9032.jpg

さてここまで来た以上、また来た道を戻らなければ…。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

こんばんは。
昔行ったことのある長良川鉄道をのんびり見物させて
もらいました。ありがとうございます。なんか懐かしいで
す。

ボックスシート

こんばんは。
ボックスシートで長良川を眺められたとは羨ましいです。私の場合、ロングシートでした・・・。
それにしても長くて、かつ抜け道もない路線ですよね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
長良川鉄道からの風景はのどかで一昔ふた昔前のようでした。
おそらく今も昔もそう変わっていないのでしょうね。

Re: ボックスシート

きゃみ様
景色のいい路線に乗ってロングシートだとガッカリしますよね…。
実は今回高山本線の普通列車で富山に抜けることも考えたのですが、オールロングシートの場合もあるとのことで、気持ちが萎えてやめてしまいました。
観光客の多い路線は、一部でも必ずボックスシートを入れてもらいたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター