fc2ブログ

記事一覧

2020年 名鉄美濃駅跡の保存車両たち

かつては岐阜周辺に線路網を張り巡らしていた名鉄。
その終着駅の1つ、美濃駅は往時のままの姿で保存されています。
しかも美濃町線末期まで活躍した車両が4両も並んでいるのです。DSC_9069.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ876、モ601、モ512、モ593

それでは保存車両を1両ずつ見ていきます。
まずはやっぱり丸窓電車、モ512。
1926年製造、大正の名車です。DSC_9070.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ512

美濃駅の駅名標とモ512。
架線こそありませんが、現役時代さながらの姿でうれしくなります。
駅名標はレプリカですが…。
モ510形は岐阜駅前、谷汲駅にも保存されています。
それだけ愛された車両なんでしょうね。DSC_9075.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ512

現役時代のモ512の姿も上げておきます。
まずは伊自良川橋梁を渡る姿。
先頭車がモ512です。IMG003_202011271013267b2.jpg
1993年2月23日 名鉄揖斐線尻毛~旦ノ島 モ512+モ513

そして黒野駅に停車中の姿です。
丸窓電車が2両並んで…
2両とも保存されていますが、この並びが見られることはもうないでしょう。IMG015_202011271011326a2.jpg
1993年2月23日 名鉄揖斐線黒野駅 モ514、512


続いてモ593。
1957年製造で2005年の美濃町線廃線時に廃車となりました。
モ590形の中には、土佐電鉄に譲渡され今も現役の幸せ者もいるそうです。
この旧塗色は廃線前に復元されたそうです。
個人的には真っ赤な名鉄色しか見たことがなく、この色はなじみがありません。DSC_9071.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ593

1970年製造のモ601。
花巻電鉄に続いて、2代目馬面電車といったところでしょうか。
この電車の面白みに気づかなかったのか、現役時代に1枚も写真を撮ってません…DSC_9072.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ601

そしてカットボディのモ876。
1965年札幌市電が導入、1976年に岐阜に来ました。DSC_9073.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ876


現役時代以上にいろいろな車両がズラリと並び壮観でした。DSC_9079.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡 モ593、モ512、モ601

美濃駅駅舎。
1923年、現在の場所への駅移転時に建てられました。DSC_9086.jpg
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃駅跡

名鉄美濃駅跡。素晴らしい保存状況に感謝感激でした。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

かなり綺麗になっていますね。
名鉄が管理しているのでしょうか。
お役所ではなさそうですね。

Re: こんばんは。

SL10様
美濃駅は保存会と自治体で管理しているようですね。
保存会で夜間にライトアップすることがあるようで、再訪してみたいです。

美濃駅

こんにちは。
これは・・・感激するのがよくわかる光景です。車両たちは言うまでもなく、駅舎も素晴らしいです。
廃駅訪問好き(私のこと笑)にはたまりません。訪問候補となりました。

Re: 美濃駅

きゃみ様
美濃駅跡、素晴らしいでしょう?
保存車両が多く、駅舎も現役時代のまま、整備もよくされていて、本当にオススメです。
ただ駅舎内に飾られた地元のヒーロー野口五郎推しはどうでもよかったですが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター