fc2ブログ

記事一覧

2020年 三岐鉄道北勢線②〜三重交通色の 200 系電車

北勢線の名物車両と言えば、三重交通色の 200 系電車です。
西桑名から乗った電車でずっと前を見ていたのですが、全くすれ違いません。
次にすれ違う電車こそ三重交通色だと考えて大泉駅で下車しました。

駅からそう遠くない畑のそばで待っていると…来たのは三重交通色!
ビンゴでした。
200 系はいまいちイケてない湘南顔です。DSC_9135.jpg
2020 年 11 月 19 日 三岐鉄道北勢線大泉~東員 K77

引いてもう 1 枚。
1959 年製造の 200 系 3 連の連接車+1990 年製造の電動車の 4 連。
サイド気味だと連接車なのがなんとなく分かります。DSC_9137.jpg
2020 年 11 月 19 日 三岐鉄道北勢線大泉~東員 K77

過ぎ去る後ろ姿も。
電動車のモ 277 だけは新しいだけあって、切妻で味気ない顔しています。DSC_9139.jpg
2020 年 11 月 19 日 三岐鉄道北勢線大泉~東員 K77

30 年前、マルーン時代のこの編成の写真も撮っていました。
下回りが草に隠れているのが残念ですが。IMG009_202011282040327b8.jpg
1990 年 7 月 21 日 近鉄北勢線穴太駅 ク 202

200 系は北勢線の車両で唯一三重交通時代の顔を残した貴重な存在。
いつまでも走り続けてほしいですね。
スポンサーサイト



コメント

六把野で

近鉄北勢線。懐かしい。
一回だけ訪問しました。六把野駅で赤一色を撮りました。

Re: 六把野で

都電15番様
北勢線は多くの駅が廃止されているので、昔を知る者としては戸惑います。
六把野駅も今ではないですね。
代わりに近くに東員駅ができました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター