fc2ブログ

記事一覧

2020年 三岐鉄道三岐線①〜丹生川駅の貨物鉄道博物館

北勢線阿下喜駅からバスで三岐線伊勢治田駅に移動。
さらに三岐線に乗って1駅、丹生川駅で下車しました。
丹生川駅は貨物鉄道博物館があることで知られています。

丹生川駅ホーム横のタンク車をスルーして、まずはこれ!
東武39号機とそれに連なる貨車たちです。
後ろに連結されている貨車は東武と縁もゆかりもありませんが、
まるで現役時代の発車待ちの風景を再現しているかのようです。DSC_9191.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 東武 39号

東武39号機は1898年、シャープ・スチュアート社製。
日本鉄道~国鉄を経て1922年に東武に移籍しました。
19世紀の美しい4-4-0の蒸機です。DSC_9192.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 東武 39号

それでは連結されている貨車を見ていきます。
名鉄ト15。
1912年瀬戸電鉄で導入、晩年は名鉄揖斐・谷汲線で使用されました。DSC_9193.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 名鉄 ト15

名鉄ト246。
1917年愛知電鉄が導入、1959年廃車。
廃車後も車両工場で事業用機械として使用されました。DSC_9194.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 名鉄 ト246

蒲原鉄道ワ11。
1929年蒲原鉄道で製造、1985年まで使用されました。
どこかで見たと思ったら同形が真岡駅に保存されています。DSC_9195.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 蒲原鉄道 ワ11

西濃鉄道ワフ21120。
1934年国鉄で導入、1977年から西濃鉄道に移籍しました。DSC_9198.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 西濃鉄道 ワフ21120

ここからは編成から外れた貨車です。
1955年製造の大物車、シキ160。
走っているところを見てみたかったです。DSC_9197.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 シキ160

福井鉄道ホサ1。
1930年武蔵野鉄道が製造。DSC_9199.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 福井鉄道 ホサ1

1965年製造の国鉄テラ146。DSC_9200.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 テラ146

今年日本最古のタンクがここに搬入されたことが話題になりました。
120年以上前に七尾鉄道で使用されていたタ600。
リベットだらけのタンクがその古さを示しています。
ちなみにタンクを乗せている台車は鉄道連隊の軽貨車です。DSC_9202.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 七尾鉄道 タ600

ダルマさんになっていた関西鉄道1900年製造のテワ1。
最近まで関東鉄道竜ヶ崎駅の車庫で転がっていました。DSC_9203.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 テワ1

シートがかぶされていましたが、スイッチャーも。
1957年製造のDB101。
静岡の巴川製紙所で使用されていました。DSC_9204.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 巴川製紙所 DB101

あとはタンク車。
銀色ボディのアルミタンクがまぶしいタム8000。
1962年製造です。DSC_9223.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 タム8000

1968年製造のタム6263。DSC_9224.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 タム6263

1958年製造のタム2920。DSC_9225.jpg
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 タム2920

ふだんあまり興味を持たない貨車のオンパレードでお腹いっぱい。
これだけのものを集めて整備しているのは本当にすごいなぁ…。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

シャープ・スチュアート!なんと素晴らしい響きですね。
こんなメーカーの名前を知っている鉄さんは、あんまり居
ないでしょうね。
僚機の37号機に1964年館林で会いました。

貨車達もすごいですね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
東武の蒸機はシャープ・スチュアートに限らず、ベイヤー・ピーコックにボールドウィン、ピーコック…
聞くだけで興奮してしまうメーカーばかりです。
これでたぶん保存されている東武蒸機は全て見たと思います。
いずれまとめてみたいです。

No title

自宅からもさほど遠くもなく、昔の単身赴任先にも近いので一度は訪れたいと思っていますがまだ実現できていない状況です。

Re: No title

旅の途中様
三岐鉄道は自分がテツに目覚めた頃には吊り掛け電車がいませんでしたし、興味を持てずにいました。
ようやく初訪問しましたが、貨物あり、古い駅舎ありと思った以上に楽しかったです。
オススメです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター