2020年 三岐鉄道三岐線②〜丹生川を走る重連貨物
- 2020/12/03
- 17:00
丹生川駅から歩いて、三岐線の重連貨物列車を撮りました。
雲が多くて太陽が出たり隠れたり…写真を撮りづらい日でした。
まずは元東武のED5081+5082重連下り貨物。
ちょうど太陽が出て、空を大きく入れていい写真が撮れました。
東武の電機が今も現役なんてうれしくなりますが、
1970年製造と意外と新しい(?)機関車です。
2020年11月19日 三岐鉄道三里~丹生川 ED5081+5082
続いてED454+456重連上り貨物。
この時は太陽が雲で隠れてしまいました。
道路から俯瞰気味に撮影するのはあきらめて、線路脇で撮影しました。
ED454は1957年製造で富山地鉄に入線、1960年に三岐に来ました。
ED456は1962年製造の三岐オリジナル電機です。
2020年11月19日 三岐鉄道丹生川~三里 ED454+456
ついでで復刻三岐色の電車も。
1964年製造の元西武401系の101F。
1990年に三岐に来たので、もう三岐生活の方が長くなりました。
2020年11月19日 三岐鉄道丹生川~三里 101F
丹生川の駅舎の写真も。
1931年開業以来の駅舎でしょうか。
2020年11月19日 三岐鉄道丹生川駅
古い駅舎には駅員がいて、構内踏切もある…
少し昔のローカル駅の気分を味わえる丹生川駅でした。
2020年11月19日 三岐鉄道丹生川駅
雲が多くて太陽が出たり隠れたり…写真を撮りづらい日でした。
まずは元東武のED5081+5082重連下り貨物。
ちょうど太陽が出て、空を大きく入れていい写真が撮れました。
東武の電機が今も現役なんてうれしくなりますが、
1970年製造と意外と新しい(?)機関車です。

2020年11月19日 三岐鉄道三里~丹生川 ED5081+5082
続いてED454+456重連上り貨物。
この時は太陽が雲で隠れてしまいました。
道路から俯瞰気味に撮影するのはあきらめて、線路脇で撮影しました。
ED454は1957年製造で富山地鉄に入線、1960年に三岐に来ました。
ED456は1962年製造の三岐オリジナル電機です。

2020年11月19日 三岐鉄道丹生川~三里 ED454+456
ついでで復刻三岐色の電車も。
1964年製造の元西武401系の101F。
1990年に三岐に来たので、もう三岐生活の方が長くなりました。

2020年11月19日 三岐鉄道丹生川~三里 101F
丹生川の駅舎の写真も。
1931年開業以来の駅舎でしょうか。

2020年11月19日 三岐鉄道丹生川駅
古い駅舎には駅員がいて、構内踏切もある…
少し昔のローカル駅の気分を味わえる丹生川駅でした。

2020年11月19日 三岐鉄道丹生川駅
スポンサーサイト