fc2ブログ

記事一覧

2020年 三岐鉄道三岐線④〜西日を浴びて走る重連貨物

三岐線の重連貨物列車の撮影。
〆は保々駅近くの朝明川周辺で撮りました。

まずは白いホキ1000、2両を牽引して築堤を登ってきた重連貨物。
編成が短すぎて重連ではパワーが余っていそうです。DSC_9267.jpg3
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線保々~北勢中央公園口 ED456+454

練電も。
1967年製造、元西武の801F。
昔は何とも思わずに写欲も湧かない電車でしたが、
今見ると湘南風の顔がちょっと懐かしく感じます。DSC_9262.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線北勢中央公園口~保々 801F

これまた昔は興味の湧かなかった元西武103F。
この切妻顔は昔ならば写真を撮らずにスルーしてたかも…。DSC_9276.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線保々~北勢中央公園口 103F

朝明川橋梁を渡るED453+452重連貨物。
三岐の機関車はこのブドウ色がいいですね。DSC_9281.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線北勢中央公園口~保々 ED453+452

最後は西日を側面に浴びて走るED5081+5082重連貨物。DSC_9290.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線保々~北勢中央公園口 ED5081+5082

元東武の電機2両の写真も撮っておきます。DSC_9292.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線保々~北勢中央公園口 ED5081+5082

今時重連貨物列車が日常的に見られる私鉄は三岐鉄道だけ。
しかも次から次にやってくるのでうれしくなりました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者カウンター