fc2ブログ

記事一覧

1991 年 霞ケ浦を見ながら走る鹿島鉄道

鹿島鉄道の車窓の白眉はもちろん霞ケ浦。
桃浦駅で下車して、霞ケ浦湖畔に撮影に行くのが個人的定番でした。

変な塗色にされてしまった頃のキハ 431。
シャッターを切るタイミングがちょっと早いよ!IMG004_202012111542324ec.jpg
1991 年 12 月 13 日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 キハ 431

霞ケ浦の向こうには筑波山が望めました。
この頃は鹿島鉄道でも軽快な気動車が走るようになっていました。
この気動車なら新塗色でも違和感はないですが…。IMG005_20201211154234f43.jpg
1991 年 12 月 13 日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 KR-502

でも軽快な気動車よりこういう気動車の方が好き。
顔はつまらない関鉄顔に改造されましたが、元キハ 07 のキハ 601IMG006 (2)
1991 年 12 月 13 日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 キハ 601

再びキハ 431 をサイドから。
晩年は緑とクリームの塗色になっていましたが、その方が似合うなぁ。IMG007_20201211154238aff.jpg
1991 年 12 月 13 日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 キハ 431

DD902 牽引の貨物列車。
DL とタンク車 1 両しか写ってないよ。
なんでこんな場所で撮ったんだろう…。IMG008 (2)
1991 年 12 月 13 日 鹿島鉄道八木蒔~桃浦 DD902

最後にもう 1 枚、霞ケ浦を背景に KR-502。IMG009_20201211154229cf5.jpg
1991 年 12 月 13 日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 KR-502

やっぱり晴れた日の桃浦はよかったなぁ…。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

こんばんは。
桃浦は良いところですね。
筑波山が見えるんですね。
何回か行きましたが気づきませんでした。

懐かしい。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
桃浦は明るい霞ヶ浦の風景と鹿島鉄道の古い気動車が好きで、何回か訪問しました。
筑波山はスッキリ晴れる秋冬ならばよく見えていました。
もうこの風景の中を列車が走る姿を見ることができないのが残念です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター