fc2ブログ

記事一覧

2010年 中央本線大月駅の背後にそびえる岩殿山

昔から中央本線に乗って気になるのが大月駅の背後の岩殿山でした。
ぼっこりと大きな岩山で、大月の手前から車窓右手に見えます。

大月駅から見た岩殿山と懐かしのスカ色115系。
岩殿山は小山田氏の山城として有名です。DSC_0001_202012231255459b5.jpg
2010年12月23日 中央本線大月駅 115系M8

さらに山頂からは逆光ですが中央本線が俯瞰できるのも楽しいです。DSC_0018_20201223125547680.jpg
2010年12月23日 中央本線猿橋~大月 115系

大月駅舎と岩殿山。
1928年改築のログハウス風駅舎です。DSC_0034_20201223125544184.jpg
2010年12月23日 中央本線大月駅
スポンサーサイト



コメント

No title

岩殿山、一度登りたいと思いつつ、まだ登れていません。
大月駅がこんな具合に眺められるのですね。
一度行かなくっちゃ・・・。

Re: No title

鉄道日本一周様
岩殿山は比較的お手軽に登れるよい山です。
息子が幼稚園の時に連れて登ったこともありました。
もし山頂まで行くのが辛くても、途中まででもそれなりの風景を楽しむことができます。
おススメです。

No title

旅の途中も数年前に登りました。そこから、中央線の写真も撮影しました。金曜日にこの辺りに出かけて、一泊してレンタカーを借りて忍野八海にも行きました。40年以上前に東京に住んで居た時には大月には立ち寄らずに忍野へは良く出かけたものです。

Re: No title

旅の途中様
岩殿山はお手軽に登れるし、電車も見えるしでいい山ですよね。
忍野八海は行ったことがありません。
あの辺りは電車だと行きにくい場所なので…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター