fc2ブログ

記事一覧

1989年 近江鉄道八日市駅の気動車と電車

近江鉄道本線の貴生川~八日市は閑散路線だったため、
一時期気動車が使用されていました。
そのため八日市駅では気動車と電車を見ることができました。

1986年に導入されたLE10形気動車。
しかし1996年には運用を外れ、2004年に廃車と短命に終わりました。IMG038_20201226180700e10.jpg
1989年12月21日 近江鉄道八日市駅 LE14

八日市駅構内で休んでいた電車、岳南鉄道から来たモハ102。
日車標準車体に載せ替えられていますが、下回りは大正生まれでした。
1983年に近江鉄道に移籍し、1994年に引退しました。IMG039_20201226180658b59.jpg
1989年12月21日 近江鉄道八日市駅 モハ102
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

こんばんは。
2枚目の電車は見たことあります。
模型っぽい電車ですね。

No title

こんばんは。
面白い車両が走っていたんですね。電車の方は頭でっかちな感じで面白いです。
気動車はまるで末期の名鉄三河線のようです。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
日車標準車体ということで、量産型の模型っぽさがありますね。
日車標準車体は新潟や松本にもいましたが、いつの間にかいなくなってしまいました…。

Re: No title

きゃみ様
昔のローカル私鉄は様々な経歴の雑多な車両が走っていたのが面白かったです。
当時の新しい気動車は同じような顔が多かったですね。
いすみや樽見もこんな印象です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター