2012年 タブレットが使用されていた頃の久留里線
- 2021/01/27
- 18:07
久留里線は首都圏近郊でありながら2012年までタブレット閉塞でした。
その末期にタブレットとキハ30を求めて久留里線を訪問しました。
まずは木更津駅で発車を待つ久留里線のキハ30。
末期は国鉄一般色だったのがポイント高かったです。
2012年1月8日 久留里線木更津駅 キハ30 62
横田駅でのタブレット交換風景。
2012年1月8日 久留里線横田駅
タブレット交換って鉄道員の仕事といった感じで緊張感があります。
2012年1月8日 久留里線横田駅
木造平屋建ての久留里駅で途中下車しました。
1912年開業時からの駅舎です。
2012年1月8日 久留里線久留里駅
久留里駅周辺で撮影に励みます。
切り通しを走る国鉄色キハ30。
この年12月で久留里線の気動車はキハE130系に置き換えられました。
2012年1月8日 久留里線平山~久留里 キハ30 62
久留里線色のキハ38も。
キハ38もキハ30と同時に久留里線から消えてしまいました。
中央左には久留里城の復元天守が見えています。
2012年1月8日 久留里線久留里~平山 キハ38
久留里駅に戻りました。
キハ38の木更津行を駅員が迎えます。
2012年1月8日 久留里線久留里駅 キハ38 4
木更津方面から来たのはキハ30。
これに乗って上総亀山に向かうのでラッキーです。
2012年1月8日 久留里線久留里駅 キハ30 100
上総亀山駅に到着したキハ30。
西日を浴びた国鉄色が美しかったです。
2012年1月8日 久留里線上総亀山駅 キハ30 62
終点上総亀山駅の車止め。
もとは大多喜を経由して房総半島横断を目指していた久留里線。
しかしこれ以上線路が伸びることはありませんでした。
2012年1月8日 久留里線上総亀山駅
木更津への帰り道、横田駅で再び列車交換。
1日久留里線で遊んで、もう夕暮れ近くなっていました。
2012年1月8日 久留里線横田駅
その末期にタブレットとキハ30を求めて久留里線を訪問しました。
まずは木更津駅で発車を待つ久留里線のキハ30。
末期は国鉄一般色だったのがポイント高かったです。

2012年1月8日 久留里線木更津駅 キハ30 62
横田駅でのタブレット交換風景。

2012年1月8日 久留里線横田駅
タブレット交換って鉄道員の仕事といった感じで緊張感があります。

2012年1月8日 久留里線横田駅
木造平屋建ての久留里駅で途中下車しました。
1912年開業時からの駅舎です。

2012年1月8日 久留里線久留里駅
久留里駅周辺で撮影に励みます。
切り通しを走る国鉄色キハ30。
この年12月で久留里線の気動車はキハE130系に置き換えられました。

2012年1月8日 久留里線平山~久留里 キハ30 62
久留里線色のキハ38も。
キハ38もキハ30と同時に久留里線から消えてしまいました。
中央左には久留里城の復元天守が見えています。

2012年1月8日 久留里線久留里~平山 キハ38
久留里駅に戻りました。
キハ38の木更津行を駅員が迎えます。

2012年1月8日 久留里線久留里駅 キハ38 4
木更津方面から来たのはキハ30。
これに乗って上総亀山に向かうのでラッキーです。

2012年1月8日 久留里線久留里駅 キハ30 100
上総亀山駅に到着したキハ30。
西日を浴びた国鉄色が美しかったです。

2012年1月8日 久留里線上総亀山駅 キハ30 62
終点上総亀山駅の車止め。
もとは大多喜を経由して房総半島横断を目指していた久留里線。
しかしこれ以上線路が伸びることはありませんでした。

2012年1月8日 久留里線上総亀山駅
木更津への帰り道、横田駅で再び列車交換。
1日久留里線で遊んで、もう夕暮れ近くなっていました。

2012年1月8日 久留里線横田駅
スポンサーサイト