fc2ブログ

記事一覧

2008年 廃線翌年の鹿島鉄道跡ドライブ

2007年に廃止された鹿島鉄道。
廃線翌年にドライブがてらその跡を訪問しました。

この時見て回ったのは榎本から鉾田までの末端部分でした。
まずはホームも線路も標識も残っていた榎本駅跡。CIMG4401.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道榎本駅跡


続いて借宿前駅。
コンクリート造りの待合室が残っていました。
10年以上が経過した今もホームと待合室が残っているようです。CIMG4403.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道借宿前駅跡

当時はホームに列車時刻表も残っていました。
さすがに今はもうないようですが、枠は残っているようです。CIMG4405.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道借宿前駅跡


次は巴川駅。
入口には巴川「驛」の看板に列車時刻表が残っていました。
今にも列車がやってきそうな雰囲気でした。CIMG4406.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道巴川駅跡

巴川駅構内。
線路が残り、ホームには木造の待合室も残っていました。CIMG4407.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道巴川駅跡

待合室には運賃表が貼られていました。CIMG4408.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道巴川駅跡


そして終点鉾田駅跡に到着。
駅舎は取り壊されていましたが、ホームが残っていました。
そして奥にはキハ601が保存されていました。CIMG4418.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道鉾田駅跡 キハ601

元は1937年製造のキハ07だったキハ601。
顔はつまらなく改造されましたが、70年走り続けた名車でした。CIMG4413.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道鉾田駅跡 キハ601

構内には1992年製造とまだ新しいKR-505も保存されていました。CIMG4423.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道鉾田駅跡 KR-505

この日はまだ1歳の娘を連れてのドライブでした。
このちっちゃい娘ももう中学生です…。CIMG4427.jpg
2008年2月24日 鹿島鉄道鉾田駅跡 KR-505、キハ601

キハ601とKR-505は場所は変わりましたが、今も保存されているとのこと。
見に行かなきゃなぁと思いながら、後回しになっています。
スポンサーサイト



コメント

鹿島鉄道

こんばんは。
鹿島鉄道の廃線跡はバスで行こうかと計画中です。
車両もまだ鉾田駅跡に残されている?となると是非訪問してみたいです。

Re: 鹿島鉄道

きゃみ様
鉾田駅跡の車両は、今は温泉施設で保存されているそうです。
自分も鹿島鉄道の跡はこの時と、あとは小川高校下のキハ432をつまみ食いしただけです。
いつかはまじめに見て回ろうと思っているのですが、近すぎず遠すぎず…で後回しになっています。

No title

鹿島鉄道、霞ヶ浦をかすめるように走る風光明媚なローカル線でしたよね。廃線後に2回訪ねましたが、路線の痕跡が消える一方でした。
借宿前駅は小さな集落内にある素敵な駅でしたよね。ここは確かにホームが残っていましたが、雑草が凄くて見違えるようでしたよ。

Re: No title

ぶとぼそ様
鹿島鉄道は地元の千葉から行きやすく、霞ヶ浦と筑波山の風景も好きで何回も行きました。
廃線から時が経つと痕が消えてしまうのは、しょうがないですがさみしいですね。
この区間も今行くと色々と変わっているのでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター