fc2ブログ

記事一覧

1994年 旧塗色時代の嵐電

嵐電太秦寺は今も昔も有名撮影地です。
大学受験の前日だったのに、撮影に行ってしまいました。

当時の嵐電は旧塗色の電車が走っていました。
今はこのモボ105はパトトレイン塗色ですか…。IMG011_20210224152358222.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線太秦 モボ105

太秦寺前を走るモボ103。
モボ101形は1975年に車体更新されて今の姿になりました。
この当時は車体更新されていない車両が残っていたので、
不細工なモボ101形が来るとハズレが来た…という気分でした。IMG012_202102241523591b0.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線太秦 モボ103

雪がちらつき始めた太秦寺前。
不安定な天候、さすがは冬の京都です。IMG013_20210224152400dd3.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線太秦 モボ101

専用線を走るモボ104。IMG014_202102241524018a0.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線太秦 モボ104

太秦寺の山門の向こうに嵐電が見えます。IMG015_202102241524022f2.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線太秦 モボ103

御室駅舎。
1925年開業時からの駅舎です。IMG016_20210224152404bb9.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線御室駅

嵐山本線と北野線の分岐駅、帷子ノ辻に停車中の古豪モボ126。
後ろのジャスコとの対比がアンバランスでした。
モボ126は1994年にレトロ風に車体更新されてモボ26になったとか。
レトロ風ではなく、レトロの車体のままの方がうれしかったのですが。IMG017_20210224152357c50.jpg
1994年2月24日 京福電鉄嵐山線帷子ノ辻駅 モボ126

自分が親になって分かったけれど、
子供が受験前日に遊んでたら気が気じゃないだろうな…。
スポンサーサイト



コメント

No title

ご無沙汰しております。懐かしい写真ですね。1994年当時を振り返ると、投稿されている周辺で仕事&遊び(呑み)と超繁忙だったことを思い出します。まだ車体も汚い頃でしたが、何か魅力ある頃でしたね。朝、付随車に車掌さんがいる路面電車なんて、今思うとスゴイ電鉄さんでした。

Re: No title

鉄ビタ京都様
この辺りで仕事などされていたんですね。
自分は京都時代は左京区に住んでいたので、右京は縁が遠かったです。
嵐電はくすんだ緑が古都らしくていいなと思っていました。
今はいろいろな色が走っているようですが、紫はちょっと…です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター