fc2ブログ

記事一覧

2021年 鉾田の鹿島鉄道の保存車両

鉾田の廃車体巡り、日立電鉄の次は鹿島鉄道です。
半ば放置された日立の廃車体と違い、鹿島の車両には保存会があり、
温泉施設のほっとパーク鉾田できちんと保存されています。

まずなんと言ってもキハ601。DSC_0123_20210310155332ba5.jpg
2021年2月23日 ほっとパーク鉾田 鹿島鉄道 キハ601

キハ601の元は1936年製造の元国鉄キハ07。
顔はつまらない関鉄顔ですが、サイドから見るとキハ07の面影があります。DSC_0127.jpg
2021年2月23日 ほっとパーク鉾田 鹿島鉄道 キハ601

現在は国鉄急行風の塗色に塗られています。
末期はこんな色でしたが、もう少しクリームが白っぽかった気が?DSC_0128.jpg
2021年2月23日 ほっとパーク鉾田 鹿島鉄道 キハ601

現役時代のキハ602。
やはり現在のキハ601よりも、クリームが白っぽい気がします。IMG004_20210310155336db0.jpg
2007年3月11日 鹿島鉄道石岡駅 キハ602

霞ケ浦と筑波山を背景に走るキハ601現役時代の写真も。
個人的にはこの塗色の頃がなじみ深いです。IMG006 (2)
1991年12月13日 鹿島鉄道桃浦~八木蒔 キハ601


もう1両は軽快な気動車、KR-505。
現役当時はこの気動車が来るとガッカリでした。DSC_0118_20210310155332c08.jpg
2021年2月23日 ほっとパーク鉾田 鹿島鉄道 KR-505


バスターミナルとなっている鉾田駅跡にも寄り道しました。
廃止から14年、ホームは崩れ始めていました。DSC_0112_202103101553338ae.jpg
2021年2月23日 鹿島鉄道鉾田駅跡

現役当時の鉾田駅。
駅正面の飾り付けが印象的な駅舎でした。IMG001_20210310155334005.jpg
1990年11月11日 鹿島鉄道鉾田駅
スポンサーサイト



コメント

鉾田駅

こんばんは。
駅横の立ち食いソバがいいですね。思わず立ち寄りたくなりそうです。
それと石岡駅の編成の後ろの車両も気になります。

Re: 鉾田駅

きゃみ様
昔は鉾田のような地味な終着駅にも駅そばがあったんですね。
今となっては考えられないです。
石岡駅はいろいろな車両がたむろしていて楽しい駅でした。
鹿島鉄道では特に湘南顔の気動車が好きでした。

あの鉾田駅のホームは14年間で崩れたのではなく、2011年の液状化が原因です。ここの車両も傾きました。近所のカスミの敷地がでこぼこしているのもそうです。あのとき廃止を回避できても、震災で廃止になったかもしれません。

Re: タイトルなし

?様
コメントありがとうございます。
鉾田駅のホームが崩れたのが地震での液状化のせいとは知りませんでした。
地震の後、海浜幕張で液状化した地面を見ましたが、埋立地でもない鉾田でも液状化が起きていたんですね。
言われてみると、駅のホームは陥没するように崩れていました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター