fc2ブログ

記事一覧

サヨナラ特急有明~485系時代の活躍

1967年から鹿児島本線で活躍してきた特急有明。
有明は盛者必衰を思わせる不運な愛称でした。
最盛期にはL特急として1日32往復も走っていましたが、
特急つばめの運転開始で地味なローカル特急となり、
さらに九州新幹線開業後は通勤特急に転落してしまいました。
最期まで残ったのはわずか上り1本で、まさに風前の灯火…。
そして2021年3月のダイヤ改正でついに廃止とったのでした。

有明の写真を…と思って探しみましたが、
わずかにJR初期の485系時代の写真があっただけでした。
まずは田原坂を走る485系有明。
国鉄特急色とレッドトレイン塗色が混在した編成でした。IMG043_20210313082257601.jpg
1991年8月5日 鹿児島本線田原坂~植木 485系 有明

続いて城山峠越えの485系有明。
この編成は完全にレッドトレイン化していました。
つばめデビュー直前、有明が鹿児島本線の花形だった最末期です。IMG084.jpg
1992年3月31日 鹿児島本線教育大前~海老津 485系 有明

有明は九州ワイド周遊券での旅ではずいぶんとお世話になりました。
しかし有明なんていつでも撮れる…とまじめに撮影していませんでした。
きちんとした写真を撮っておけばよかった…といつもの後悔です。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

kuromaruさん、こんばんは。

有明には福岡在住時代には玉名まで週2往復乗ってました。
485が来たり783が来たりのころで自由席専門で乗ってました。
写真は殆ど撮ってないのはやっぱりいつでも撮れると思って
いたからでした。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
地元としては頻繁に走る有明は便利だったでしょうね。
週に2回も特急に乗れていたというのもうらやましいです。
ただいつも乗っている列車の写真は撮らないという…あるあるです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター