fc2ブログ

記事一覧

1995年 ベトナム縦断鉄道1726kmの旅

ベトナムでの見どころと言えば、テツとしては当然ベトナム縦断鉄道です。
ハノイからホーチミンまで1726km、乗り通せば2泊3日の旅ですが、
途中ダナン、ホイアンで4泊、計7日かけてホーチミンに至りました。

まずはハノイ駅で発車を待つS3列車。
いきなり寝ぼけた写真ですみません…。
ハノイ駅19:40発の夜行列車、スーパーシートという座席車に乗りました。
南国ですが、前のオヤジが窓を開けていて寒かったです…。IMG124_20210320220344eef.jpg
1995年3月20日 HaNoi駅 S3レ

翌日11:46、古都フエに到着、ここで途中下車しました。IMG125_202103202203450d7.jpg
1995年3月21日 Hue駅 S3レ


フエは1802年から1945年までベトナム最後の王朝、阮朝の都でした。
しかし王宮はその後のベトナム戦争で破壊され、兵どもが夢の後…でした。IMG126_2021032022034778e.jpg

フエから再び列車に乗り込み、ダナンを目指しました。
その途中、有名なハイヴァン峠にかかる手前のランコー駅。IMG128.jpg
1995年3月21日 LangCo駅 DH1レ

この写真だけ見ると山間の駅に見えますが、右手は海です。
駅にはスルメを売るおばちゃんがいました。
かなり高いところから海を眺めながら列車はハイヴァン峠を越えました。
日本で言えばちょうど紀勢本線のような印象でした。IMG129.jpg
1995年3月21日 LangCo駅 DH1レ


ダナンで列車を下り、ホイアンの町に行きました。
ホイアンはかつて朱印船貿易の時代には日本人町がありました。
今ではその痕跡はわずかですが、日本橋や日本人墓地が残ります。
これは1647年に亡くなった谷弥次郎兵衛という商人の墓です。IMG139.jpg

もちろんダナンではハイヴァン峠方面にも行って鉄道を撮っています。
海沿いを走る貨物列車、彼方には高く険しい山が見えます。IMG158.jpg
1995年3月24日 ベトナム統一鉄道LangCo ~ThuaLuu

ランコー付近の入江を眺めながら走る貨物列車。
後ろの腕木式信号機がいい味を出しています。IMG161.jpg
1995年3月24日 ベトナム統一鉄道LangCo

この後、ダナンから夜行列車でホーチミンに向かいました。
しかし写真は1枚も撮っていません。
当時のノートを見ると通路側で景色も見えず退屈していたようです。

仕方ないのでホーチミンで見たアオザイの女子校生。
これでベトナムの旅を終わります。IMG182.jpg
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター