fc2ブログ

記事一覧

2021年 京葉線沿線の川崎製鉄保存蒸機めぐり

千葉には元川崎製鉄の小型蒸機が4両も保存されています。
今回はそのうち京葉線沿線の2両を見に行きました。

まずは袖ケ浦東小学校に保存されているNUS2号機。
屋根がついて保存状態は悪くないですが、植木がジャマで見にくい…。DSC_0361.jpg
2021年3月30日 袖ケ浦東小学校 川崎製鉄 NUS2

他の川崎製鉄の保存蒸機が戦後製なのに対し、NUS2は毛色が違います。
もともとは1924年コッペル製造の元茨城交通3→14号機でした。
1951年に川崎製鉄に来て、NUS2号機となりました。DSC_0362.jpg
2021年3月30日 袖ケ浦東小学校 川崎製鉄 NUS2

校庭の隅に小さな蒸機がいる…
こんな小学校に通っていたら楽しかっただろうなぁ。DSC_0372.jpg
2021年3月30日 袖ケ浦東小学校 川崎製鉄 NUS2


次は稲毛に移動です。
稲毛浅間神社そばに、以前から気になっていた愛新覚羅溥傑仮寓があります。
満州国皇帝溥儀の弟溥傑が新婚当時に半年間暮らした住居です。DSC_0380.jpg


その近くの稲岸公園に保存されているNUS7号機。
1953年川崎車輌製造と新しいカマです。DSC_0389.jpg
2021年3月30日 稲岸公園 川崎製鉄 NUS7

しかしガキども…いやお子様たちが、
NUS7に上って遊ぶので写真が撮りにくいったらありゃしない。
ただ露天で遊具にされている割には保存状態は悪くないです。DSC_0387.jpg
2021年3月30日 稲岸公園 川崎製鉄 NUS7

なんとかお子様たちが裏に回ったタイミングで撮影。
桜と静態とは言え蒸機…美しい組み合わせです。
ただ落ち着いて見ることはできません。DSC_0391.jpg
2021年3月30日 稲岸公園 川崎製鉄 NUS7

実際の現場はこんな感じ。
NUS7はアリにたかられているチョコレートのようでした…。DSC_0393.jpg
2021年3月30日 稲岸公園 川崎製鉄 NUS7


さて、千葉に来た本当の目的はこれでした。
マリンスタジアム開幕、楽天戦なので来てしまいました。
販売座席がかなり制限されているので、スキマはそれなりにありました。
でもかつてのガラガラのパリーグを知る身としては、
それなりに混んでいるなぁ…という印象でした。
まぁ屋外だし、大声出す観客もいないしで、感染リスクはほぼないでしょう。DSC_0424.jpg
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

こんばんは。
野球が目的でしたか。海風が寒くなかったですか?
NUS7はいったことがあったような。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
今週は暖かい日が続き海風も弱かったので、快適に観戦できました。
NUS7は見に行かれましたか!
千葉は川崎製鉄のカマがなぜか4両も残ります。
小型だから保存しやすかったのかな?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター