fc2ブログ

記事一覧

1988年 東海道本線 朝の六郷川橋梁を渡る列車たち

東京と神奈川の境の多摩川を渡る六郷川橋梁。
家を早朝に出て朝のブルートレインの撮影に行ったことがありました。

当時はもう貴重になっていた20系客車。
最後の20系特急臨時のあさかぜ82号です。IMG010_20210402134347c99.jpg
1988年3月19日 東海道本線川崎~品川 EF65 1134+20系 あさかぜ82号

ジョイフルトレインやすらぎが下っていきました。IMG011_20210402134348f12.jpg
1988年3月19日 東海道本線品川~川崎 12系やすらぎ

やすらぎが走り去っていくところまで撮影。IMG012_202104021343546d3.jpg
1988年3月19日 東海道本線品川~川崎 12系やすらぎ

現在のほぼ同一地点の様子。
多摩川の河原の公園は変わりませんが、川崎のビルは増えています。DSC_9618.jpg
2021年2月11日 東海道本線川崎〜品川 185系OM09 踊り子11号

せっかくなので当時の185系踊り子。
30年以上も前なのに今と何も変わり映えしない姿でした…。IMG009_2021040213434549d.jpg
1988年3月19日 東海道本線品川~川崎 185系 踊り子

EF66牽引のみずほ。
みずほは地味なイメージのブルートレインでした。
まさか九州新幹線のエースの名前になるとは思いませんでした。IMG015_2021040213434359f.jpg
1988年3月19日 東海道本線品川~川崎 EF66 みずほ

ひどい写真ばかりでしたね。
撮り鉄デビューの日だったのでご容赦を…。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター