fc2ブログ

記事一覧

1993年 曇った朝の日豊本線竜ヶ水

竜ヶ水駅は錦江湾に面した駅です。
曇天が残念でしたが、朝の日豊本線の列車を撮影しました。

朝の4両編成の九州色キハ47。IMG010_202104230825137c3.jpg
1993年3月16日 日豊本線竜ヶ水駅 キハ47

錦江湾を見ながら走る普通列車。
前2両はキハ47に、後ろ2両はキハ52に見えます。IMG012_20210423082517830.jpg
1993年3月16日 日豊本線重富~竜ヶ水 キハ47+キハ52?

せっかくのボンネット485系も、レッドエクスプレスなのが残念…。IMG015_202104230825107c1.jpg
1993年3月16日 日豊本線重富~竜ヶ水 485系 にちりん

晴れた朝ならもっと気持ちよかったんだろうなぁ。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんにちは。

kuromaruさん、こんにちは。
竜ヶ水で撮影したんですね。
前2両はキハ47ですね。ドアが車体中央に寄ってます。

2枚目の場所まで随分歩いたんですね。
ボンネットでも赤には嫌いだったんですね。地元のテッチャン
には人気でした。僕は?う~ん、微妙ですね。
こちらへ引っ越してから485の廃回に沢山お付き合いしました。

Re: kuromaruさん、こんにちは。

都電15番様
本当だ、確かにキハ58じゃないですね。
この時期にこの辺りで撮ったのはキハ58ばかりと勘違いしていました。
修正させていただきます。

レッドエクスプレスは地元では人気だったんですか?
個人的には485系の塗色変更では最悪のものだったと思っています…。

気になる駅です

初めまして。
ブログ記事を拝読しております。
竜ヶ水駅は私も気になる駅です。
過去には日豊本線の通過車窓からと国道から眺めたことはありますが下車したことはありません。
いずれ機会を作って訪問したいですね。

Re: 気になる駅です

m1022000jp様
はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
竜ヶ水駅はコンクリート造りのパッとしない駅舎です。
すぐ下を国道が走っているので、秘境感はありませんが、錦江湾沿いの眺めがいいです。
ただそんな場所なので、災害に遭ったりもしていますが。
昔ここで駅寝もしましたが、長椅子でなくて寝にくかった記憶もあります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター