fc2ブログ

記事一覧

2021年 小机城跡から横浜線を俯瞰

仕事で新横浜に泊まって、翌日は昼前まで仕事がありませんでした。
地図を見ると、先日中途半端に訪問した小机城まで新横浜から約2km。
ちょうどいいぐらいの距離なので歩いて再訪してみました。

小机城から第三京浜を挟んで残された遺構の富士仙元から横浜線俯瞰。
LUNさんに教えていただいて、行かなければと思っていました。
左下に小机城の竹林、左奥には現在の城郭(?)日産スタジアムです。
電柱や架線が電車のジャマになりますが、興味ない電車だしまぁいいか。DSC_0821.jpg
2021年5月14日 横浜線小机〜鴨居 E233系

富士仙元の北側からも横浜線が見えます。
畑と街が入り乱れ、ごちゃごちゃとして調和の取れていない風景です。
いかにも乱開発された首都圏近郊の風景ですが…。
ちなみにこの場所からは富士仙元の名の通り富士山が見えましたが、
5月の陽気では薄すぎて写真では写りそうもありませんでした。DSC_0816.jpg
2021年5月14日 横浜線鴨居〜小机 E233系


日産スタジアムから見た小机城跡は小高い緑の丘です。
以前はこの辺りは湿地帯だったそうで、攻め込むのは大変そうです。DSC_0802.jpg

小机城は豪快な空堀が残ることで知られています。
山を削って削って…当時としては大土木工事だったでしょう。DSC_0808.jpg

土橋を渡ると西ノ曲輪の虎口があります。
右は空堀になっています。DSC_0805.jpg

せっかく守りをバッチリ固めた小机城ですが、
秀吉の小田原征伐の際にはスルーされてしまったそうです。
スポンサーサイト



コメント

No title

数年前は、出張でよく横浜線を利用していました。コロナになってからは、さっぱりです。小机城まで新横から2Kmの距離ですが?初めて知りました。最初の写真の左上に写り込んでいるのは、横浜スタジアムですかねえ。

Re: No title

旅の途中様
小机は新横浜の隣の駅なので、割と近かったです。
外に出る直前まで、小机城にそんなに近い場所にいたとは気づきませんでした。

最初の写真に写っているのは日産スタジアムです。
横浜スタジアムは関内だから、さすがに小机からは見えなさそうです。

No title

このまま鶴見川に沿って横浜線電車を見ながらお散歩するのも乙ですけど、
横浜市に越境してお散歩するのが、また難しくなりました(汗)

Re: No title

LUN様
おかげさまでこの場所に行くことができました。
鶴見川沿いの散歩もよさそうですね。
仕事のすきま時間ではなかなかそこまではできませんが。

No title

ご無沙汰致しております(ブログはいつも見させて頂いています)
俯瞰写真を見させて頂いていると・・・あれ!?私が出張先で一番よく行く場所がアングルに!  ●様のブログには、片上鉄道でニアミスでお邪魔したり(笑)、何かご縁があって嬉しい限りです。鴨居駅から歩けばいいのですが、忙しくない時は新横浜からバス。でもまぁタクシーが殆どですが・・・。これからも楽しみにブログ拝見させて頂きます!

Re: No title

鉄ビタ京都様
いつもご覧いただきありがとうございます。
新横浜に出張されることが多いんですね。
自分にとって新横浜は縁の薄い土地だったのですが、4月に転職してからすでに3泊もしています。
街は新しいものばかりでつまらないですが、一歩外に出ると意外とのどかで落ち着きます。

No title

20年前までは田んぼだらけの場所でしたから大昔は湿地帯として攻めにくい場所として城が作られたようですね。
2枚目の写真に見える鶴見川沿いの道はよく通りますよ。
引っ越す前は大岡川でしたが、今は鶴見川が縄張りのようになっています(苦笑)。

Re: No title

ぶとぼそ様
この辺り、昔は何もなかったんでしょうね。
湿地帯に飛び出した台地ということで、攻めにくく守りやすい城だったようです。
毎日通勤で第三京浜を通って小机城を突っ切っているので、またゆっくりと散策したいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター