fc2ブログ

記事一覧

1994年 春の日の叡電二ノ瀬

春のある日。
大学に入って買ったばかりの自転車で叡電の撮影に行きました。

定番の貴船口。
この日はデナ21を撮影したくて来たのに、運用に入っていませんでした。
デオ600が来てガッカリしていましたが、
今となってはデオ600ですら懐かしい存在になりました。IMG008_202105210832154e8.jpg
1994年4月10日 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デオ604+603

4月ですが、まだ山は冬枯れの様相でした。
この813Fは3月にデビューしたばかりの車両。
あ~あ、これが運用に入ったからデナは見られなかったのか…?IMG007_20210521083206cab.jpg
1994年4月10日 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デオ814+813

鞍馬川の河原にも下りて撮影しました。IMG009_202105210832210b7.jpg
1994年4月10日 叡山電鉄貴船口~二ノ瀬 デオ603+604

桜とデオ801。
真ん中に残念な光が入ってしまいました。
昔のフィルム時代って時々これがありました。IMG010_20210521083205043.jpg
1994年4月10日 叡山電鉄二ノ瀬駅 デオ801+851

現在叡電の末端区間は土砂崩れで運休中。
秋には運転再開予定とのことで、コロナが落ち着いたら久しぶりに再訪したいです。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター