1993年 赤峰発大連行客車列車の旅
- 2021/07/07
- 08:40
父について参加した中国の遺跡巡りツアー。
内モンゴル自治区の街、赤峰から大連への移動は客車列車でした。
テツとしては遺跡よりもこっちの方が楽しみでした。
モンゴル文字と感じが併記された赤峰駅舎。
駅前を馬車が走っていました。
1993年6月16日 京通線赤峰駅
赤峰発は20:17、20時を過ぎていましたが、日没前の発車でした。
1993年6月16日 京通線赤峰駅
翌朝。
どこの駅なのか入換中のDLが見えました。
1993年6月17日 東風7 1034
カーブで窓から顔を出して、長い編成の車両が見ます。
未舗装の道を自転車が走る…当時の中国らしい風景でした。
1993年6月17日 瀋大線
前方を見ると朱色のDLが牽引していました。
前後あわせて数えると、17両編成だったようです。
1993年6月17日 瀋大線
瓦房店駅構内には蒸機がいました。
この当時の東北部ではそこかしこで蒸機が見られて楽しかったです。
1993年6月17日 瀋大線瓦房店駅 建設6048
15:36大連駅着。
大陸的な低いホーム、人と比べると巨大さの分かるDL。
1993年6月17日 瀋大線大連駅 東風4 2037
今中国に行きたいとはあまり思わないけれど、でも客車列車は懐かしいなと。
内モンゴル自治区の街、赤峰から大連への移動は客車列車でした。
テツとしては遺跡よりもこっちの方が楽しみでした。
モンゴル文字と感じが併記された赤峰駅舎。
駅前を馬車が走っていました。

1993年6月16日 京通線赤峰駅
赤峰発は20:17、20時を過ぎていましたが、日没前の発車でした。

1993年6月16日 京通線赤峰駅
翌朝。
どこの駅なのか入換中のDLが見えました。

1993年6月17日 東風7 1034
カーブで窓から顔を出して、長い編成の車両が見ます。
未舗装の道を自転車が走る…当時の中国らしい風景でした。

1993年6月17日 瀋大線
前方を見ると朱色のDLが牽引していました。
前後あわせて数えると、17両編成だったようです。

1993年6月17日 瀋大線
瓦房店駅構内には蒸機がいました。
この当時の東北部ではそこかしこで蒸機が見られて楽しかったです。

1993年6月17日 瀋大線瓦房店駅 建設6048
15:36大連駅着。
大陸的な低いホーム、人と比べると巨大さの分かるDL。

1993年6月17日 瀋大線大連駅 東風4 2037
今中国に行きたいとはあまり思わないけれど、でも客車列車は懐かしいなと。
スポンサーサイト