fc2ブログ

記事一覧

2012年 伯備線に乗って井倉洞へ

夏休みは例年岡山に行っていました。
この日は娘と2人で伯備線に乗って井倉洞へ行きました。

伯備線の115系。
岡山地区ではこの色に塗られていました。DSC_0103_202108091643286c8.jpg
2012年8月14日 伯備線石蟹駅 115系D-07

あれ?井倉洞に行くのに石蟹駅?
井倉駅で下車するはずが、ぼーっとして乗り過ごしてしまいました…。
まだ小さかった娘が駅前で退屈そうに過ごしています。DSC_0104_20210809164330d84.jpg
2012年8月14日 伯備線石蟹駅

石蟹駅を通過する381系やくも。
この色は魅力を感じませんが、そろそろ381系の先行きも怪しくなってきました。DSC_0105.jpg
2012年8月14日 伯備線石蟹駅 381系 やくも

気を取り直して井倉駅へ。
井倉洞の近くにはD51 838が非常に美しい姿で保存されていました。
お召列車を牽引したこともある栄光の機関車です。DSC_0106_202108091643333b8.jpg
2012年8月14日 井倉洞入口 D51 838

井倉洞を見物した後、井倉駅に戻りました。
381系やくもが通過していきました。DSC_0133.jpg
2012年8月14日 伯備線井倉駅 381系 やくも
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター