fc2ブログ

記事一覧

鞍馬駅に停車中の鉄コレ 叡山電鉄デナ21

最近はすっかり家と職場往復の日々です。
テツカツも模型を触るか古い雑誌を眺めるかがほとんど。
そんな中、待ちかねていた鉄コレの叡電デナ21が発売されました。

鞍馬駅に停車するデナ。
大好きだったデナでこのシーンを再現したかったのです。
ポール時代は知らないので、パンタの方がしっくりきます。2021082913450415d.jpeg

鞍馬駅の側線に電車が停まっているのは見たことないですが、
2両並んでいる方が見栄えがするので。20210829134508ad5.jpeg

鞍馬駅舎はさんけいのペーパーキット。
ペーパーキットは素人でもそれっぽいのが作れるのがうれしいです。
よく見るとアラがいっぱいありますが。
あとは駅舎だけでなく地面も整備しなきゃいけないですね。20210829134506796.jpeg


高野川を渡るデナ125+126の写真がみつかりました。2021082913450622d.jpeg
1993年2月24日 叡山電鉄八幡前~宝ヶ池 デナ125+126

あの頃の叡電は楽しかったな〜
スポンサーサイト



コメント

No title

これだけで立派なレイアウトっぽく見えますね
でも、
これをどこに置くかが問題です(苦笑)

Re: No title

LUN様
その通りで置き場所が問題なのです。
作ったのはいいけれど、本棚に眠っている駅舎がいくつかあります…。

No title

いつも楽しませて頂いています。いいですね!鉄コレ。
確かに鞍馬駅に同時入線は、わたしも鞍馬の火祭しか記憶にありませんね。火祭も氏子の一員として入れさせて頂いた時代もありましたが、コロナ禍もあって寂しい限りです。

Re: No title

鉄ビタ京都様
鞍馬火祭は京都に住んでいた頃、自転車で見に行ったことがありました。
叡電は混みそうでしたし…。
でも鞍馬駅の側線にも電車が入っているところは見たかったです。
コロナが落ち着いたら、久しぶりに火祭も見に行きたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター