fc2ブログ

記事一覧

2021年 松尾鉱業鉄道の凸型電機ED251

八幡平に行ったついでで、松尾鉱業鉄道の保存電機を見に行きました。
松尾鉱業鉄道と言っても個人的にはなじみがありません。
松尾鉱山と花輪線大更駅を結んだ鉱山鉄道だそうで。
1972年の廃線まで硫黄鉱石などの輸送を行っていました。

松尾鉱業鉄道の電気機関車が松尾鉱山資料館で保存されています。
現役時代はこの塗色ではなかったそうですが。DSC_2069.jpg
2021年9月28日 松尾鉱山資料館 松尾鉱業鉄道 ED251

1951年製造の凸型電機。
廃線の1972年に廃車と比較的短命に終わりました。DSC_2062.jpg
2021年9月28日 松尾鉱山資料館 松尾鉱業鉄道 ED251


松尾鉱業の電機といえば、つい昨年まで秩父鉄道で走っていました。
松尾のED502改め秩父のデキ108。
見た目は他の秩父鉄道の電機とあまり変わりませんが、
前面のひさしが雪国育ちを主張していました。
こちらは約70年現役で走り続けた長寿な機関車でした。DSC_6617.jpg
2018年12月5日 秩父鉄道波久礼~樋口 デキ108
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター