fc2ブログ

記事一覧

2021年 師戸城跡から見た京成本線

新年になってしまいましたが、昨年末のお話です。
息子と佐倉に行ったついでで、印旛沼周辺の城跡巡りをしました。
城跡といっても、室町~戦国期のマイナーな城跡ですが…。

まずは印旛沼の北側にある師戸城跡。
今は印旛沼公園になっています。
駐車場のそばには、さっそく三の丸への侵入を妨げる豪快な空堀が!DSC_2940.jpg

二の丸跡の展望台からは印旛沼がよく見えます。
師戸城跡の碑もあります。DSC_2951.jpg

この展望台からは印旛沼の対岸、彼方に京成本線が望めます。DSC_2958.jpg
2021年12月30日 京成本線京成佐倉~臼井

昼間は電車が日陰に入ってしまうのが残念。
夕方になればサイドにも日が当たるかもです。DSC_2959.jpg
2021年12月30日 京成本線京成佐倉~臼井

師戸城は印旛沼の対岸にある臼井城の支城でした。
師戸城の南側、真ん中右の丘が臼井城、これも見に行きます。DSC_2956.jpg


臼井城は上杉謙信も攻め落とせず大敗を喫した難攻不落の城です。
本丸側から二の丸からの虎口の土橋を見ます。
土橋を渡る敵は、両脇の土塁に登って狙い撃ちですね。DSC_2982.jpg

搦め手側から本丸に攻め込もうとするうちの息子。
こんな狭い虎口を攻め上ってきても討ち死にだよ。DSC_2983.jpg

二の丸周囲の空堀はものすごい規模、さすが謙信も落とせなかった城です。
ただ空堀はブッシュと化していて写真では何かよく分からない状態でした。DSC_2986.jpg
スポンサーサイト



コメント

新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。
昨年はお世話になりした。今年もよろしくお願いします。
佐倉に戻られた?のですね。師戸城は初めて知りました。

Re: 新年おめでとうございます。

きゃみ様
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
師戸城はマイナーな城ですし、駅から距離もありますので一般には知られていないですよね。
それでも縄張りが整備されているし、景色もいいしで、なかなか楽しい城跡でした。

新年

あけましておめでとうございます。
今年も見に来ますので宜しくお願いします。
撮影されたこの場所の京成。季節でチューリップの
お祭りがあってそこで撮影しました。

Re: 新年

都電15番様
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
自分もチューリップ祭りの時に少しだけ京成を撮影したことがあります。
ただ車通りが多くて撮影しにくいんですよね…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター