fc2ブログ

記事一覧

1994年 稚内駅で出発を待つ急行利尻

1990年代、北海道の各主要路線にはまだ夜行急行が走っていました。
夜行急行利尻で稚内に向かい、利尻島に渡りました。
そして帰りも利尻で稚内から道央に戻りました。


1994年6月 宗谷本線稚内駅 キハ400 利尻
 
この当時の利尻は気動車と客車の混結でした。
残念ながらこの写真ではよくわかりませんね。
 
おまけで利尻岳の写真も。


自転車で利尻島を1周する途中で撮ったものです。
雲海の上に美しい独立峰がそびえるのが見えました。
スポンサーサイト



コメント

No title

DC利尻は末期の感じがしてさみしいな。
あ、真ん中にキハネフ14はあったか。

No title

こんばんは
混合列車ですね。HMもいいですが、二枚目がさらにいいですね。登りたいですねぇ。

No title

稚内から、利尻島にも渡られた様ですね。夏は涼しくて、過ごし易い島ですね。

No title

旅一郎様
当時は金がなかったので、寝台は夢のまた夢。
当然DCの座席車でした。

No title

tom様
この年はサイクリングしただけでしたが、2年後に再訪して利尻岳にも登りました。
天気もまずまずで気持ちよかったです。

No title

旅の途中様
利尻は本当に気持ちのよいいい島でした。
また行きたいと思いながらも、もう20年近く訪れられていません...

No title

はじめてコメントいたします。101Dと申します。
ナイス、ありがとうございます。

夜の利尻、稚内駅。大変風情がありますね。素晴らしいです。
私は、一度も乗ることなく、廃止されてしまいました。

敬具。

No title

101D様
はじめまして。コメントありがとうございます。

当時の稚内はDCとはいえ夜行列車も走り、北の果ての終着駅の雰囲気がいっぱいでした。
今は駅舎の位置も変わり、あっさりとした終着駅になっているようですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター