2022年 本佐倉城跡から京成モーニングライナーを俯瞰
- 2022/03/02
- 10:15
スカイライナーが走らなくなって、さみしくなった京成本線。
それでもモーニングライナーなら撮影可能時間帯に走っています。
以前から狙っていた本佐倉城跡からのモーニングライナー撮影です。
朝、寒くてグダグダ過ごしていたので、撮影は1本だけです。
冬枯れの景色の中、モーニングライナーが快走します。
2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号
背後の丘は下総台地、
干拓以前は線路のすぐ後ろまで印旛沼が広がっていたそうです。
2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号
大佐倉の森を見ながら走り去って行きました。
2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号
モーニングライナーを撮った後は本佐倉城跡を攻めます。
本佐倉城は千葉氏の戦国期の城跡です。
まずは東山馬場からⅣ郭を見上げます。
千葉氏の家紋の盾が並べられています。
セッテイ空堀。
本佐倉城では最大の空堀、とりあえず入っときます。
城跡にはこんな石仏が佇んでいました。
城が現役だった頃からいたのでしょうか?
南から見た本佐倉城跡。
中央の高く見える部分がⅡ郭の奥の山、右がⅠ郭の城山です。
城山には城主のための主殿がありました。
それでもモーニングライナーなら撮影可能時間帯に走っています。
以前から狙っていた本佐倉城跡からのモーニングライナー撮影です。
朝、寒くてグダグダ過ごしていたので、撮影は1本だけです。
冬枯れの景色の中、モーニングライナーが快走します。

2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号
背後の丘は下総台地、
干拓以前は線路のすぐ後ろまで印旛沼が広がっていたそうです。

2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号
大佐倉の森を見ながら走り去って行きました。

2022年2月22日 京成本線酒々井〜大佐倉 モーニングライナー208号
モーニングライナーを撮った後は本佐倉城跡を攻めます。
本佐倉城は千葉氏の戦国期の城跡です。
まずは東山馬場からⅣ郭を見上げます。
千葉氏の家紋の盾が並べられています。

セッテイ空堀。
本佐倉城では最大の空堀、とりあえず入っときます。

城跡にはこんな石仏が佇んでいました。
城が現役だった頃からいたのでしょうか?

南から見た本佐倉城跡。
中央の高く見える部分がⅡ郭の奥の山、右がⅠ郭の城山です。
城山には城主のための主殿がありました。

スポンサーサイト