fc2ブログ

記事一覧

2022年 お寺にいる相模鉄道のカットボディ

横浜の港北区で少し時間があったので、大倉山に行きました。
お目当はお寺に保存されている相模鉄道モハ2113のカットボディです。

相模鉄道の電車と言えば、銀色ボディに赤の貫通扉。
まさにこの電車ですが、正直アルミの電車は興味が湧きませんでした…。
今は相鉄沿線で仕事していますが、見られる電車の世代も変わりました。
濃紺の電車やJRの電車が走り、相鉄のイメージがずいぶん変わりました。DSC_4165.jpg
2022年4月23日 大乗寺 相模鉄道 モハ2113

お寺と電車のカットボディ。
異色の組み合わせでした。DSC_4168.jpg
2022年4月23日 大乗寺 相模鉄道 モハ2113

カットボディを見た後は、大倉山記念館の前でピクニック。
ここに昭和初期のこんな立派な建物があるとは知りませんでした。DSC_4169.jpg
スポンサーサイト



コメント

電車の顔ですか

へ~変わったお寺ですね。
異色のご住職がいらっしゃるのですね。

Re: 電車の顔ですか

都電15番様
自分もお金と土地があれば、実物車両を1両ぐらい持ちたいですけどね。
お寺の住職はその点、実物車両を持つのにはいい職業かもしれません。

No title

こんにちは。
確かにこの数年で相鉄線のイメージが変わってきましたね。
濃紺車体はJR乗入専用車だと思ってたら、全てその色に変えようとするぐらいの勢いですね。
昨日は新しい綱島駅を少し眺めてきました。相鉄線、東京直結アピールするのは良いですが、利用者は少ないままですね。

Re: No title

ぶとぼそ様
以前から相鉄には興味ある車両がいなかったので、ほぼノーマークでした。
おかげで相鉄のイメージは、いつまでもアルミに赤い貫通扉しかありませんでした。
相鉄はJRに乗り入れ、東急に乗り入れ…はいいですけれど、地元にはますますわけの分からない行先だらけになりそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター