fc2ブログ

記事一覧

2022年 西武沿線の保存車両めぐり

野球観戦がてら、西武沿線の保存車両を見て回りました。

まずは西武新宿駅から西武新宿線に乗り込みます。DSC_4170.jpg
2022年4月24日 西武新宿線西武新宿駅 2083F

萩山駅で赤い電車を見かけたので、つい撮影。
黄色よりも赤の方が似合っているような?DSC_4171.jpg
2022年4月24日 西武多摩湖線萩山駅 9103F

八坂駅で下車してくめがわ電車図書館に向かいました。
西武旧101系の車体が子供用の図書館として利用されています。
1971年製造で2000年の廃車後、図書館となりました。DSC_4172.jpg
2022年4月24日 くめがわ電車図書館 西武鉄道 クハ1150

下回りが雑なダミーなのが残念ですが、
車体は良好な状態で有効活用されているのがうれしいです。DSC_4175.jpg
2022年4月24日 くめがわ電車図書館 西武鉄道 クハ1150


電車図書館から東村山駅まで歩いて、西武園線に初乗車です。DSC_4177.jpg
2022年4月24日 西武西武園線東村山駅 2523F

1駅、あっという間に西武園駅に到着。
これで西武鉄道は全線完乗しました。DSC_4181.jpg
2022年4月24日 西武西武園線西武園駅 2523F


西武園駅から西武園まで歩きましたが、少し距離がありました。
ファミリー、カップル向けの西武園に来たのはこれが目的!
長崎で廃車になった後、昨年西武園に拾われた路面電車です。DSC_4185.jpg
2022年4月24日 西武園 長崎電気軌道 1051

元は1952年製造の仙台市電だったとのことで、
都電風ではなく、仙台時代の塗色だとさらにうれしかったのですが。DSC_4192.jpg
2022年4月24日 西武園 長崎電気軌道 1051


そしてこの日の本来の目的、西武ドームへ。
球場内にはL-train 101として、
西武新101系がラッピングされて保存されています。DSC_4196.jpg
2022年4月24日 ベルーナドーム 西武鉄道 クハ1262

車内には1990年代の西武のユニフォームなどが展示されています。
90年代、西武に煮え湯を飲まされ続けた近鉄ファンとしては悔しい!DSC_4260.jpg
2022年4月24日 ベルーナドーム 西武鉄道 クハ1262

今回はフィールドビューシートの最前列で観戦しました。
選手が目の前を通るグラウンドレベルで観戦できる楽しい席でした。
試合は贔屓の楽天がいいところなく敗れて、
西武ファンの息子だけが喜ぶ不愉快な展開でしたが。DSC_4234.jpg

ところでこの球場の名称ですが、西武ドームはもちろん、
インボイス、メットライフ、ベルーナよりも西武球場が馴染みます。
駅名も西武球場前駅のままですし。
90年代、にっくきライオンズでしたが、
それでも西武球場の響きには懐かしさを感じてしまいます。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

西武球場は86年の日本シリーズ第5戦を
観戦に行ったのが最後です。
工藤投手がライト線にさよならヒットを打ったのを
ライトスタンドで観ていました。
当時は西武新宿線沿いに住んでいたので
友人が前夜から我家に集合、始発で行きました。
若い頃は元気でしたね。

Re: こんばんは。

SL10様
西武黄金時代の日本シリーズを観に行かれたんですね。
あの頃の日本シリーズと言えば、西日を浴びた美しい西武球場のイメージが強いです。
今はドームになって、あの美しさを味わえないのが残念です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター