fc2ブログ

記事一覧

2022年 呑み鉄 房総半島を大回り乗車〜②館山から外房へ

房総半島大回り乗車、前半戦は内房、後半戦は外房です。
新宿さざなみでは呑み鉄を満喫できましたが、
館山駅も安房鴨川駅も改札内に売店なし…酒の供給ができません。
ここからは呑まない鉄です!

館山駅から乗ったE130系。
江見駅で対向列車と交換です。DSC_4325.jpg
2022年4月30日 内房線江見駅 E130系R12

新しい江見駅舎。
何となく駅舎っぽくないと思ったら、郵便局と一体化してるそうです。DSC_4324.jpg
2022年4月30日 内房線江見駅

駅名標の向こうにはソテツと新緑の山。DSC_4326.jpg
2022年4月30日 内房線江見駅

江見〜太海間の有名撮影地の橋梁を渡ります。DSC_4328.jpg
2022年4月30日 内房線江見〜太海

太海駅は房総らしいスカイブルーの屋根の古い木造駅舎でした。
太海という駅名も房総らしくて好きです。DSC_4331.jpg
2022年4月30日 内房線太海駅

安房鴨川駅に到着。
ここで向こうの特急わかしお12号に乗り換えます。DSC_4333.jpg
2022年4月30日 外房線安房鴨川駅 E130系R12

255系のデザインは好きです。
183系を追い出した255系ですが、もうすぐ30年選手。
いずれ置換えの話が出てくるんでしょうか?DSC_4337.jpg
2022年4月30日 外房線安房鴨川駅 255系Be05 わかしお12号

わかしおの車窓から、鴨川の町を振り返ります。
わかしお12号は安房鴨川駅発車時には、1両に乗客2人だけ。
コロナ禍での鉄旅にはうれしいですが、GW中でこの乗車率とは…。DSC_4338.jpg
2022年4月30日 外房線安房鴨川〜安房天津

安房天津駅は1987年改築の新しめの駅舎です。DSC_4339.jpg
2022年4月30日 外房線安房天津駅

安房天津駅には1989年に行ったことがありました。
まだ駅舎が建て替えられて2年しか経っていない時でした。IMG001_20220501191709a79.jpg
1989年4月9日 外房線安房天津駅

安房小湊駅舎は1929年開業時に建てられました。
小湊鐵道はこんなところまで延伸を考えていたとは驚きです。DSC_4340.jpg
2022年4月30日 外房線安房小湊駅

上総興津駅も1927年開業時からのもの。
ここから上総の冠が付きます。DSC_4342.jpg
2022年4月30日 外房線上総興津駅

特急も停車する御宿駅。
内房線はスカイブルーの屋根の駅舎が多いですが、外房線はマチマチです。DSC_4344.jpg
2022年4月30日 外房線御宿駅

大回り乗車なので朝通過した蘇我駅には行けません。
大網駅でわかしお12号を下車して、東金線ホームに向かいます。DSC_4347.jpg
2022年4月30日 外房線大網駅 255系Be05 わかしお12号

大網駅の東金線ホームにて、東金線の0キロポスト。DSC_4349.jpg
2022年4月30日 東金線大網駅

ホームから美しく咲いたフジの花を見ながら、ノンビリと列車待ち。DSC_4348.jpg

東金線ホームから見た大網駅舎、高架上に外房線ホームがあります。
かつて房総東線の列車は大網駅でスイッチバックしていたそうですが、
線路の移転でスイッチバックは解消されました。DSC_4350.jpg
2022年4月30日 外房線大網駅

東金線ホームのホーローの行先板。DSC_4354.jpg
2022年4月30日 東金線大網駅

地味な東金線に約30年ぶりに乗車、あっという間に成東駅到着です。DSC_4357.jpg
2022年4月30日 東金線成東駅

成東駅舎。
成東から総武本線を松岸まで行くか、もう帰るか迷いましたが、
この先は海が見えないし、佐倉→成田→我孫子と帰ることにしました。
結局アルコールも食料も手に入らないのにも萎えましたし。DSC_4356.jpg
2022年4月30日 総武本線成東駅

大回り乗車で表には出られないので、30年以上前の成東駅舎を。
1947年改築の駅舎は今も使われていますが、
今はリニューアルされてだいぶ印象が変わっているようです。IMG035_20220501191710630.jpg
1989年4月29日 総武本線成東駅

朝のビールはもう抜けたし、お腹もだいぶ空きました。
成田線に乗りながら、我孫子駅の駅そばが有名なことを思い出しました。
15時過ぎてから、弥生軒の唐揚げそばを食べてこの日のシメとしました。20220501191248903.jpeg


それにしてもGW中の房総半島の電車は全体的に空いていました。
もはや房総半島に鉄道で観光に来るのは、テツだけかもしれません。
房総半島の鉄道の未来に絶望を感じる大回り乗車でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
以前同じく房総半島大回りしましたが、確かに自販機で飲み物買う以外は何も買えませんよね。その時は食料も酒もバッグに忍ばせて挑みましたよ(苦笑)。
1週間前の土曜に息子が一人で大回り出かけて昼ごはん我孫子で唐揚げそばを目論んでいたら休みで食いっぱぐれたそうです。

Re: No title

ぶとぼそ様
房総半島大回りが苦行になるとは思いませんでした。
エキナカは期待しちゃダメですね。
息子さん・・・大回りの果てに唐揚げそばも食べられなかったとは残念でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター