fc2ブログ

記事一覧

2022年 越美北線の旅 〜①末端区間の勝原から九頭竜湖へ

荒島岳登山に麓を走る越美北線をなんとか絡めたくて、
レンタカーを使いながら末端区間だけを乗り鉄しました。

下唯野駅から荒島岳に登り、勝原駅に下山しました。
勝原駅に到着した下り列車は、タラコ色のキハ120。
勝原駅から九頭竜湖駅まで2駅、越美北線の最末端に乗ります。DSC_4599.jpg
2022年5月18日 越美北線勝原駅 キハ120 202 725D

勝原駅は1960年から72年まで越美北線の終着でした。
コンクリートの簡素な駅舎もあります。DSC_4580.jpg
2022年5月18日 越美北線勝原駅

勝原駅の向こうにはトンネルが顔をのぞかせています。
赤字ローカル線にはもったいないほどの立派なトンネルが続きます。DSC_4590.jpg
2022年5月18日 越美北線勝原駅

5251mの荒島トンネルを抜けると越前下山駅に到着です。
ホーム1面で簡素なコンクリート待合室があるだけの駅です。DSC_4603.jpg
2022年5月18日 越美北線越前下山駅

越前下山駅を出るとすぐに九頭竜川を渡り、またトンネルが続きます。DSC_4605.jpg
2022年5月18日 越美北線越前下山〜九頭竜湖

終点九頭竜湖駅に到着しました。DSC_4606.jpg
2022年5月18日 越美北線九頭竜湖駅 キハ120 202 725D

駅のすぐ近くに28651が保存されています。
1919年製造で、1965年から73年の廃車まで福井で活躍しました。DSC_4609.jpg
2022年5月18日 穴馬民俗館 28651

九頭竜湖駅では12分間しか折り返し待ちの時間がありませんでした。
あ、バタバタしすぎて、駅舎の写真を撮るの忘れてました…。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター