fc2ブログ

記事一覧

2022年 整備された長野原線太子駅跡

敗戦直前に群馬鉄山の鉄鉱石輸送のため敷設された長野原線太子支線。
白砂山に登った帰り道、車で太子駅のそばを通るので寄り道しました。

太子駅跡は1970年に休止後、ずっと放置されていると思っていました。
実は年にホッパーは有形文化財となり、貨車も保存されていました。DSC_4980.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡

駅舎も復元されていました。DSC_4975.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡

整備されて廃墟的楽しみが減じたとは言え、
いつ崩れるか分からない(?)ホッパーは素晴らしいです。DSC_4977.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡

保存されている貨車を順番に見て回ります。
大井川鐵道から来たCワフ2。DSC_4981.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 大井川鐵道 Cワフ2

同じくCワフ3。
いずれも小型でかわいらしい有蓋貨車です。DSC_4982.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 大井川鐵道 Cワフ3

ハト152。
帰ってから気がつきましたが、三井三池から来たんですね!
以前に大牟田で見たことがありました。DSC_4984.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 三井化学専用鉄道 ハト152

これも三井三池から来たハト37。DSC_4985.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 三井化学専用鉄道 ハト37

静岡鉄道で使用されていたト20。
1929年製造で、バッファーとねじ式連結器がポイント。DSC_4986.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 静岡鉄道 ト20

ト20の後ろには崩れかけたホッパー。DSC_4995.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 静岡鉄道 ト20

三井三池から来たモーターカー。
これもかつて宮浦駅構内で見たことがありました!DSC_4987.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 三井化学専用鉄道

ここで太子駅の全体像を…うーん、素晴らしい!DSC_4988.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡

さらに貨車を見て回ります。
JR四国から今年来たばかりのトラ45000形。
整備はまだこれからのようです。DSC_4989.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 国鉄 トラ57862

茨城交通から来たトラ15。
元は東武で石灰石輸送に活躍していたそうです。DSC_4990.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 茨城交通 トラ15

ト27409は大井川鐵道のト111らしいです。DSC_4991.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 大井川鐵道 ト111

最後はヨ。
車内では世界の車掌車の写真が展示されていました。DSC_4996.jpg
2022年6月1日 長野原線太子駅跡 ヨ6720

思った以上に充実した貨車博物館で素晴らしかったです。
一般観光客も来ていて、ちょっとした観光資源にもなっていました。
さらに機関車(C11?)も展示する計画があるようで今後が楽しみです。DSC_4998.jpg
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

あちこちから珍しい貨車を集めたのですね。
群馬出身なのに全く知りませんでした。
今度行ってみたいと思います。
草軽電鉄が残っていれば
良い観光ルートになったような気がします。

Re: こんばんは。

SL10様
自分も太子駅跡のホッパーのことは知っていましたが、こんなに貨車が集められているのは知りませんでした。
鉄にも観光にもオススメのスポットです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター