コメント
No title
こんばんは。 お久しぶりです。
小笠原諸島は諸島の中心の父島訪問だけでも1週間の滞在を要するので、中部日高に行くより難しいですね。 たぶん勤め人の間はムリですね。
我が国の世界遺産登録地でなら、ここより訪れるのが難しいのは、知床岬くらいですかね。 西表島の方は石垣島に空港があり、石垣島から高速船で40分で西表島に渡れるので結構アクセスが容易ですね。 いずれの島も行った事ないですけど。
陸続きの難関は踏みました(若かりしブリバリの時で今はたぶんムリです)けど、果ての島は十数年後の隠居してからですかね。
小笠原諸島は諸島の中心の父島訪問だけでも1週間の滞在を要するので、中部日高に行くより難しいですね。 たぶん勤め人の間はムリですね。
我が国の世界遺産登録地でなら、ここより訪れるのが難しいのは、知床岬くらいですかね。 西表島の方は石垣島に空港があり、石垣島から高速船で40分で西表島に渡れるので結構アクセスが容易ですね。 いずれの島も行った事ないですけど。
陸続きの難関は踏みました(若かりしブリバリの時で今はたぶんムリです)けど、果ての島は十数年後の隠居してからですかね。
Re: No title
風来梨様
本当に小笠原はハードルが高いですよね。
コロナを別にすれば、海外に行くほうがよっぽど気楽です。
そんな場所に行く船が身近な場所にいるというのは、分かっていたけれどちょっとした感動でした。
おっしゃる通り、歳をとって隠居してからの目標ですね。
本当に小笠原はハードルが高いですよね。
コロナを別にすれば、海外に行くほうがよっぽど気楽です。
そんな場所に行く船が身近な場所にいるというのは、分かっていたけれどちょっとした感動でした。
おっしゃる通り、歳をとって隠居してからの目標ですね。
No title
こんにちは。
小笠原には3回行ってます。確かに1回の行程で船中泊含めると5泊6日が基本ですから中々行きにくい場所ですよね。しかし、島ではお金を使う遊びしなければ旅費はリーズナブルに思えましたよ。
初代、2代目の船に乗りましたが、3代目はより立派に快適になったようですね。それでもカラーリングを含め、初代のイメージが残っているのが素晴らしいのです。
小笠原には3回行ってます。確かに1回の行程で船中泊含めると5泊6日が基本ですから中々行きにくい場所ですよね。しかし、島ではお金を使う遊びしなければ旅費はリーズナブルに思えましたよ。
初代、2代目の船に乗りましたが、3代目はより立派に快適になったようですね。それでもカラーリングを含め、初代のイメージが残っているのが素晴らしいのです。
Re: No title
ぶとぼそ様
小笠原に3回も行かれたとはすごいですね!
学生の頃ならば5泊6日も余裕ですが、いまとなってはなかなか厳しいですね。
台風で帰れない…なんてなったら目も当てられませんし…。
今回見たおがさわら丸はなかなか立派な客船でした。
いつの日か、あの船に乗って小笠原に行ってみたいものです。
小笠原に3回も行かれたとはすごいですね!
学生の頃ならば5泊6日も余裕ですが、いまとなってはなかなか厳しいですね。
台風で帰れない…なんてなったら目も当てられませんし…。
今回見たおがさわら丸はなかなか立派な客船でした。
いつの日か、あの船に乗って小笠原に行ってみたいものです。
No title
お久しぶりです。旅の途中です。今から、12年前になるでしょうか。たまたま、仕事が今ほど忙しくない部署に在籍していたので1週間休みを取得して小笠原に出かけました。まったりと時間が止まった様な島でした。確か、おが丸と宿がセットになったので行きました。価格はリーゾナブルでした。
Re: No title
旅の途中様
意外と小笠原に行ったことのある人っているんですね。
行ってみたいけれど、やはり帰りの船が欠航になるかもと思うと、当面は行けないなぁと思ってしまいます。
意外と小笠原に行ったことのある人っているんですね。
行ってみたいけれど、やはり帰りの船が欠航になるかもと思うと、当面は行けないなぁと思ってしまいます。