fc2ブログ

記事一覧

1992年 30年前の大井川鉄道のSLたち

大井川鉄道と言えば保存SL天国。
今回は今から30年前の姿です。

まずはこの当時は美しい姿だったC56 44。
その後真っ赤なジェームスにされた挙句、今では休車だそうで…。IMG016_filtered.jpg
1992年7月31日 大井川鉄道崎平~千頭 C56 44

千頭駅構内に保存(放置?)されていたコッペルその1。
1922年製造の住友セメント七尾工場1号機関車。IMG017_20220723215604061.jpg
1992年7月31日 大井川鉄道千頭駅 住友セメント七尾工場 1号

千頭のコッペルその2。
これも1922年製造、日本ステンレス直江津工場1275号機関車です。
同じ年に製造されたコッペルですが、スタイルはずいぶんと違います。
今はこの2両ともに新金谷に保存されています。IMG018_20220723215605d68.jpg
1992年7月31日 大井川鉄道千頭駅 日本ステンレス直江津工場1275号

千頭から抜里に移動して上りのSLを撮影しました。
もうちょっといい場所はなかったのか、木々の合間から撮影でした。IMG019_202207232156068fe.jpg
1992年7月31日 大井川鉄道笹間渡~抜里 C56 44

茶畑の中を走るC11。
このC11 312は2007年に廃車後、部品取りに使われてしまったそうで…。IMG021_20220723215601cfd.jpg
1992年7月31日 大井川鉄道笹間渡~抜里 C11 312

保存といえど、30年間でいろいろと異動があるんですね。
今はEL牽引列車とトーマスだけでは訪問する気が起きません…。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター