fc2ブログ

記事一覧

2022年 山×鉄×酒 飯豊山×磐越西線&米坂線×末廣

新潟・山形・福島県境の飯豊山に登ってきました。
鉄道的に言えば磐越西線と米坂線の間。
せっかくですから両線に乗り鉄しつつ登ることにしました。

まずは磐越西線野沢駅からタクシーで弥平四郎登山口に向かいました。
バスもありますが、それでは今日中にテン場に着けないので、
タクシー代1万円強を奮発することにしました。DSC_5163.jpg
2022年7月30日 磐越西線野沢駅


登り始めてすぐに熱中症になりました。
登山口の標高が695m、湿度は90%だったとか?
下界と変わらないのですから熱中症になってもおかしくありません。
フラフラと登ってどうにか初日の目的地、切合小屋に日没頃に到着。DSC_5287.jpg

夜ご飯は東京駅で買った米沢駅の牛肉どまん中。
名物駅弁が東京駅でいつでも買えてしまうのはいいような悪いような?
お酒はこれも東京で買っておいた會津の酒、末廣山廃純米。
満点の星を見ながらのお酒は、疲れ果てた体に染み渡って行きました。DSC_5254.jpg

翌朝、切合小屋から高山植物が咲き乱れる道を登って飯豊本山へ。
快晴で残雪の残る飯豊の山並みを堪能できました。DSC_5381.jpg

しかしこの登山は散々でした。
強烈な夏の日差しの下、アップダウンのきついハードな下り。
そしてどうにかこうにか下山したものの、なんと吊橋が落ちて渡れません。
この川を越えないと帰れないのに…。
腹を決めて渡渉したらパンツまで濡れてしまいました。DSC_5484.jpg

奇跡的に小国駅への終バスに間に合っだ時にはホッとしました。DSC_5488.jpg

米坂線の中心駅、小国駅にバスが到着。
開業以来のドッシリとした立派な駅舎でした。DSC_5489.jpg
2022年7月31日 米坂線小国駅

米坂線で米沢に出ました。
山形新幹線が来て駅舎は建て替えられました。
でも駅周辺は寂れて、結局笑笑でビールと夕飯にせざるを得ませんでした。DSC_5511.jpg
2022年7月31日 奥羽本線米沢駅
スポンサーサイト



コメント

熱中症?

こんばんは。
ローカルバスに小国の駅舎がいいですね。
しかし熱中症・・・大丈夫でしたか? 暑い日が続きますよね💦

Re: 熱中症?

きゃみ様
小国駅は昔ながらのローカル線の中心駅といった風情がよかったです。
熱中症は水を飲んで少し休んだらどうにか動けるようになりました。
その後山小屋で山価格のアクエリアスを買って一気飲みすると完全復活。
スポーツドリンクのパワーを思い知らされました。

お互いがんばりましょう!

熱中症、大変でしたね。還暦すぎた旅の途中も、7月30日-31日でコロナ爆発、猛暑の東京(一部群馬)を散策しました。2日で合計37Km歩きました。それに、水分と塩分は会社で格安で購入した粉末のスポーツドリンクが有効でした。今回のマイクロツーリズムは、当然会社には、内緒ですけど・・・。

Re: お互いがんばりましょう!

旅の途中様
実は2年連続の山での熱中症で反省しています。
歳とともに無理が効かなくなっているんですかね。
これから夏はスポーツドリンクをもって山に行こうと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター