2022年 磐越西線の旅〜郡山から野沢へ
- 2022/08/03
- 14:26
飯豊山に登るために磐越西線で郡山から野沢に向かいました。
まずは郡山駅で発車待ちの会津若松行快速列車。
2022年7月30日 磐越西線郡山駅 E721系P-17+13 3231M
磐越西線の電化区間のシンボルは磐梯山。
でも青々とした田んぼの向こうの磐梯山は雲の中でした。
2022年7月30日 磐越西線川桁〜猪苗代
会津若松で快速電車から気動車に乗り換え。
会津鉄道の気動車と磐越西線の気動車が並んでいました。
知らない間に磐越西線の気動車もつまらないのに変わっていたんですね。
2022年7月30日 磐越西線会津若松駅 GV-E-402-15 227D
喜多方駅ホームには地元の酒樽が飾られていました。
うーん、飲んだ記憶のある酒がないな?
2022年7月30日 磐越西線喜多方駅
C57の撮影地として有名な一ノ戸川橋梁を渡ります。
中央本線桂川橋梁を渡る時の、ちょっと空を飛ぶような感覚があります。
2022年7月30日 磐越西線喜多方〜山都
この先列車は阿賀野川に沿って走ります。
磐越西線の阿賀野川を渡る橋梁は美しく歴史あるものばかりで、
土木遺産に指定されているそうです。
2022年7月30日 磐越西線荻野〜尾登
この日の目的地、飯豊山への玄関口の野沢駅に到着しました。
2022年7月30日 磐越西線野沢駅 GV-E-401-15 227D
野沢駅もそうですが、沿線の駅名標はレトロ風にされています。
2022年7月30日 磐越西線野沢駅 GV-E-402-15 227D
そう言えば磐越西線の非電化区間に乗るのは約30年ぶりでした。
当時はまだ50系レッドトレインが走っていた頃でした。
1991年1月13日 磐越西線野沢駅? DD51 1027 225レ
野沢駅は昭和40年代っぽい無機質な駅舎でした。
ここからタクシーに乗って飯豊山の登山口に向かいました。
2022年7月30日 磐越西線野沢駅
まずは郡山駅で発車待ちの会津若松行快速列車。

2022年7月30日 磐越西線郡山駅 E721系P-17+13 3231M
磐越西線の電化区間のシンボルは磐梯山。
でも青々とした田んぼの向こうの磐梯山は雲の中でした。

2022年7月30日 磐越西線川桁〜猪苗代
会津若松で快速電車から気動車に乗り換え。
会津鉄道の気動車と磐越西線の気動車が並んでいました。
知らない間に磐越西線の気動車もつまらないのに変わっていたんですね。

2022年7月30日 磐越西線会津若松駅 GV-E-402-15 227D
喜多方駅ホームには地元の酒樽が飾られていました。
うーん、飲んだ記憶のある酒がないな?

2022年7月30日 磐越西線喜多方駅
C57の撮影地として有名な一ノ戸川橋梁を渡ります。
中央本線桂川橋梁を渡る時の、ちょっと空を飛ぶような感覚があります。

2022年7月30日 磐越西線喜多方〜山都
この先列車は阿賀野川に沿って走ります。
磐越西線の阿賀野川を渡る橋梁は美しく歴史あるものばかりで、
土木遺産に指定されているそうです。

2022年7月30日 磐越西線荻野〜尾登
この日の目的地、飯豊山への玄関口の野沢駅に到着しました。

2022年7月30日 磐越西線野沢駅 GV-E-401-15 227D
野沢駅もそうですが、沿線の駅名標はレトロ風にされています。

2022年7月30日 磐越西線野沢駅 GV-E-402-15 227D
そう言えば磐越西線の非電化区間に乗るのは約30年ぶりでした。
当時はまだ50系レッドトレインが走っていた頃でした。

1991年1月13日 磐越西線野沢駅? DD51 1027 225レ
野沢駅は昭和40年代っぽい無機質な駅舎でした。
ここからタクシーに乗って飯豊山の登山口に向かいました。

2022年7月30日 磐越西線野沢駅
スポンサーサイト