fc2ブログ

記事一覧

トーマモデルワークス 南薩鉄道ボールドウィン6号

以前のように休みだから出かけるということが減り、
家でグダグダと模型をいじって過ごすことが増えました。
今回は先日作ったトーマモデルワークスの南薩鉄道6号機です。

3Dプリンタの車体に組み立て済みの下回り。
素人に優しい製品で、これならば形にできて走らせられます。20220912164644df3.jpeg

もともとは1898年ボールドウィン製造の北海道炭礦16号機。
国有化で6号に改番され、南薩でもそのまま6号機として走りました。
バランスの悪いBタンクだったので、国有化後に従輪が追加されました。
左が北海道炭礦時代、右が南薩時代の姿です。2022091216465033e.jpeg

南薩には1918年に払い下げられ、1939年に廃車、売却されました。
小型で非力だったので、本線ではなく万世支線で使用されたそうです。
テフ58を牽かせてみましたが、年代的にも路線的にもなかったかな?20220912164646261.jpeg

ワールド工芸の南薩5号機と記念撮影。20220912164648247.jpeg

今後Cタンクの4号機も予定されているようで楽しみです。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

南薩鉄道。
地元なのに殆ど知りません。
これを機会に勉強して見ます。
ちっちゃなボールドウイン。意外と良いですね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
父がかつて加世田に住んでいたので、南薩鉄道にはなじみがあります。
現役時代は知りませんが、廃線後もバス待合所として残っていた加世田駅舎を見に行ったこともありました。
そんなわけで、南薩鉄道の車両が模型として出るとつい買ってしまいます。
今も加世田には車両が保存されていますし、今度ぜひ行ってみてください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター