2022年 三浦半島で三浦氏の城跡巡り
- 2022/10/01
- 14:14
最近週末は台風か仕事かでひきこもり生活です。
先日、平日にヒマがあったので、ひさしぶりに三浦半島に出かけました。
でも夕方から仕事に直行する関係で京急ではなく車。鉄分0です…。
まずは油壺にある新井城跡へ。
新井城は三浦一族が北条早雲に滅ぼされた城跡。
ここで切腹して果てた三浦氏の事実上最後の当主、三浦道寸の墓。
新井城跡を海沿いに1周しました。
新井城は岬にあって三方を海で囲まれた難攻不落の城でした。
三浦一族は滅亡までの3年間もこの城にこもって耐えました。
しかし北条早雲に滅ぼされ、海は血で油を流したようになったそうです。
そのために油壺の地名がついたとか。
美しいけれど、悲しい歴史を秘めた油壺湾です。
城跡は東大臨海実験所の敷地になっているので、中には入れません。
遊歩道から見られた空堀。左が主郭です。
土塁の様子を見ようとちょっと上ってみたら、あえなく討ち死に!
ふくらはぎがピキッ!と肉離れ。
三浦一族の怨念にやられてしまいました…。
車で三崎に移動。
肉離れで痛い足を引きずりながら、少し町歩き…。
でも足が痛すぎて歩き回ることはできませんでした。
昼ごはんは金目鯛専門店に入りました。
まぐろをウリにしている港で、金目鯛専門店というのが気に入りました。
煮つけにフライにあら汁…さらにカマ煮のおまけまでついて大満足。
最後は三浦氏の本拠、三崎城跡へ。
三浦氏が築いた後、後北条氏が整備した城跡です。
しかし城跡のほとんどは市役所などになり、遺構はごくわずかでした。
先日、平日にヒマがあったので、ひさしぶりに三浦半島に出かけました。
でも夕方から仕事に直行する関係で京急ではなく車。鉄分0です…。
まずは油壺にある新井城跡へ。
新井城は三浦一族が北条早雲に滅ぼされた城跡。
ここで切腹して果てた三浦氏の事実上最後の当主、三浦道寸の墓。

新井城跡を海沿いに1周しました。
新井城は岬にあって三方を海で囲まれた難攻不落の城でした。
三浦一族は滅亡までの3年間もこの城にこもって耐えました。

しかし北条早雲に滅ぼされ、海は血で油を流したようになったそうです。
そのために油壺の地名がついたとか。
美しいけれど、悲しい歴史を秘めた油壺湾です。

城跡は東大臨海実験所の敷地になっているので、中には入れません。
遊歩道から見られた空堀。左が主郭です。
土塁の様子を見ようとちょっと上ってみたら、あえなく討ち死に!
ふくらはぎがピキッ!と肉離れ。
三浦一族の怨念にやられてしまいました…。

車で三崎に移動。
肉離れで痛い足を引きずりながら、少し町歩き…。
でも足が痛すぎて歩き回ることはできませんでした。

昼ごはんは金目鯛専門店に入りました。
まぐろをウリにしている港で、金目鯛専門店というのが気に入りました。
煮つけにフライにあら汁…さらにカマ煮のおまけまでついて大満足。

最後は三浦氏の本拠、三崎城跡へ。
三浦氏が築いた後、後北条氏が整備した城跡です。
しかし城跡のほとんどは市役所などになり、遺構はごくわずかでした。

スポンサーサイト