fc2ブログ

記事一覧

2022年 近鉄吉野線 吉野川橋梁

大台ヶ原登山の帰り道、近鉄吉野線の吉野川橋梁に寄り道しました。
車でその下をくぐってその立派な姿に圧倒されたのです。

午後順光の吉野神宮駅側で撮影とします。
1928年吉野鉄道が完成させた、全長242.4mの鉄橋です。DSC_6040.jpg
2022年10月14日 近鉄吉野線大和上市〜吉野神宮 6432系6429F

吉野川を入れても撮影。DSC_6042_202210161938017e2.jpg
2022年10月14日 近鉄吉野線大和上市〜吉野神宮 6432系6423F

最後は特急列車。
望遠で撮ると山奥の鉄橋のようです。DSC_6045.jpg
2022年10月14日 近鉄吉野線大和上市〜吉野神宮 16010系16011F

引いて撮れば、明るい吉野川を渡る高い鉄橋。
それにしても近鉄特急のこの新塗色はいけてないなぁ。DSC_6048.jpg
2022年10月14日 近鉄吉野線大和上市〜吉野神宮 16010系16011F

次はこの鉄橋を電車に乗って渡りたいです。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

迫力のあるりっぱな鉄橋ですね。
私は雨の日に行ってしまいました。
秋の明るい空で撮影したいですね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
存在は知っていましたが、思っていた以上に立派な橋梁でした。
光線を考えるとワンパターンな写真になってしまったので、今度は午前中に対岸からも撮ってみたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター