2022年 呑み鉄 天王星食に武尊山に水芭蕉
- 2022/11/10
- 22:04
皆既月食&天王星食。
元天文少年としてはいても立ってもいられず、
少しでも暗そうな群馬まで観に行きました。
天王星を、天王星と意識して観るのは初めてでした。
皆既の赤銅色の月のすぐそばにいる天王星が月に近づき、
飲み込まれる(隠されるだけですが)のを双眼鏡で観察しました。
写真では月のすぐ下、1番近くにいるのが天王星です。
アップにすると見えますよね?
その翌日は初冬の武尊山に登りに行きました。
霧氷が幻想的な美しさでした。
武尊山頂から歩いてきた稜線を振り返ります。
快晴で360度の展望が素晴らしかったです。
山の美しい風景を見ていると不感症になってしまうのか、
最近は山での風景でしか感動できなくなってしまいました。
一般の美しい風景を見ても、うれしさはあっても感動は湧きません。
下山後は川場のいこいの湯に寄り道して、温泉ともつ煮定食。
レンタカーだったので、ビールが飲めないのが残念!
山は初冬でしたが、下界は紅葉の季節。
川場村からは紅葉の山並みの向こうに武尊山が見えました。
そして帰りの高崎線ボックスシートで呑み鉄。
川場のお酒、水芭蕉の飲み比べです。
直汲みの原酒がすごく美味しかったです。
2週前の男体山では筋肉痛になりましたが、今回は大丈夫でした。
最近山によく行っているおかげかな?とうれしくなりました。
元天文少年としてはいても立ってもいられず、
少しでも暗そうな群馬まで観に行きました。
天王星を、天王星と意識して観るのは初めてでした。
皆既の赤銅色の月のすぐそばにいる天王星が月に近づき、
飲み込まれる(隠されるだけですが)のを双眼鏡で観察しました。
写真では月のすぐ下、1番近くにいるのが天王星です。
アップにすると見えますよね?

その翌日は初冬の武尊山に登りに行きました。
霧氷が幻想的な美しさでした。

武尊山頂から歩いてきた稜線を振り返ります。
快晴で360度の展望が素晴らしかったです。
山の美しい風景を見ていると不感症になってしまうのか、
最近は山での風景でしか感動できなくなってしまいました。
一般の美しい風景を見ても、うれしさはあっても感動は湧きません。

下山後は川場のいこいの湯に寄り道して、温泉ともつ煮定食。
レンタカーだったので、ビールが飲めないのが残念!

山は初冬でしたが、下界は紅葉の季節。
川場村からは紅葉の山並みの向こうに武尊山が見えました。

そして帰りの高崎線ボックスシートで呑み鉄。
川場のお酒、水芭蕉の飲み比べです。
直汲みの原酒がすごく美味しかったです。

2週前の男体山では筋肉痛になりましたが、今回は大丈夫でした。
最近山によく行っているおかげかな?とうれしくなりました。
スポンサーサイト