fc2ブログ

記事一覧

2022年 1日の終わりは秩父鉄道 荒川橋梁

武甲山から下山してまだ早めの時間だったので、
夕方の荒川橋梁を渡る秩父鉄道貨物の撮影に行きました。

まずはまだ日の高い時間にやってきた貨物列車。
太陽が雲に隠されてしまいました…。
これはこれで列車が完全にシルエットになってありかなぁ?DSC_6900.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻

日がだいぶ傾き、日没寸前。
AFが太陽光で狂って、思った切り位置で撮れず…マヌケ。DSC_6933.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道親鼻〜上長瀞

日が沈みました。
やっと目論んだような写真が撮れました。DSC_6968_20221218065145f8e.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻

だんだん暗くなり、露出も厳しくなりました。
前照灯が印象的。DSC_7017.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道親鼻〜上長瀞

この日最後の1枚。
橋より下にはまだ光が残りますが、
橋より上はもう夜の帳が下りています。DSC_7023.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道親鼻〜上長瀞

ここまで撮影したら、ちょうど5時の音楽が流れました。
荒川橋梁で1日の終わりを楽しみ、帰路につきました。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

良い具合方向に陽が沈みますね。
さては狙って行ったのでは?
素晴らしい。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
おっしゃる通り、このあたりに夕方にいる時に撮りに行ってみようと、前から狙っていました。
夕日にシルエットとなる電機が痰占める場所でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター