2023年 豊洲の保存蒸機 鉄道院403号
- 2023/01/04
- 12:31
西武横瀬駅で保存されていた西武鉄道4号機。
昨年、鉄道院403号として復元され、
豊洲の私立中高で保存展示されることになりました。
正月休み、息子と2人でチャリで見に行きました。
ただし自分は電動チャリ、息子は普通のチャリですw
埋立地らしく楽しくない豊洲を走っていると見えてきました!
新しく手に入れたミラーレス一眼で撮影です。
2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号
1886年、ナスミス・ウィルソン製造。
鉄道局所属後、日本鉄道、房総鉄道で活躍しました。
鉄道局に戻って1909年に403号に改番、
1914年川越鉄道→西武4号→上武鉄道と経て、1965年に廃車。
2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号
明治、大正、昭和と走った蒸機。
安住の地を得られたのはよかったです。
2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号
現役時代の写真もありました。
これが当時は主力として東北や房総を走っていたんですね。
帰り道、東京都港湾局専用線の晴海橋梁が見えました。
さらにその奥にはスカイツリーも。
ちょっとした正月サイクリングを楽しめました。
昨年、鉄道院403号として復元され、
豊洲の私立中高で保存展示されることになりました。
正月休み、息子と2人でチャリで見に行きました。
ただし自分は電動チャリ、息子は普通のチャリですw
埋立地らしく楽しくない豊洲を走っていると見えてきました!
新しく手に入れたミラーレス一眼で撮影です。

2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号
1886年、ナスミス・ウィルソン製造。
鉄道局所属後、日本鉄道、房総鉄道で活躍しました。
鉄道局に戻って1909年に403号に改番、
1914年川越鉄道→西武4号→上武鉄道と経て、1965年に廃車。

2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号
明治、大正、昭和と走った蒸機。
安住の地を得られたのはよかったです。

2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号
現役時代の写真もありました。
これが当時は主力として東北や房総を走っていたんですね。

帰り道、東京都港湾局専用線の晴海橋梁が見えました。
さらにその奥にはスカイツリーも。

ちょっとした正月サイクリングを楽しめました。
スポンサーサイト