fc2ブログ

記事一覧

2023年 呑み鉄 会津鉄道で会津中将の酒蔵へ

リバティ会津で会津田島駅に到着。
そしてここから先がお楽しみの会津鉄道の非電化区間です。DSC_0182_202301110634106a6.jpg
2023年1月9日 会津鉄道会津田島駅 AT-652、AT-601

つまらない車両でも気動車に乗るとちょっとワクワクします。DSC_0185_20230111063413c98.jpg
2023年1月9日 会津鉄道会津田島駅 AT-652

会津田島を出た単行気動車。
雪の鉄路を軽快に走ります。DSC_0187.jpg
2023年1月9日 会津鉄道

さらに気動車は雲が低く垂れこめた阿賀川を渡ります。DSC_0190_20230111063414618.jpg
2023年1月9日 会津鉄道

下郷町の中心、会津下郷駅に到着。
簡素で好ましい駅でした。
下車してみたいけれど、時間がないので断念。DSC_0191_20230111063417c17.jpg
2023年1月9日 会津鉄道会津下郷駅

芦ノ牧温泉駅にはキハ30を改造したトロッコ列車が保存されています。DSC_0196_20230111063420940.jpg
2023年1月9日 会津鉄道芦ノ牧温泉駅 AT-301

芦ノ牧温泉駅の駅舎は昔ながらでいいのですが、
ネコ駅長のグッズがゴテゴテしているのは興醒めでした。DSC_0198_2023011106342200c.jpg
2023年1月9日 会津鉄道芦ノ牧温泉駅

西若松駅で会津鉄道から只見線に変わり、
次が今回の最初の目的地七日町駅です。DSC_0199_202301110634223ae.jpg
2023年1月9日 只見線七日町駅 会津鉄道AT-652

七日町駅舎。
今は修繕工事中で、駅カフェはお休み中でした。DSC_0200_20230111063425870.jpg
2023年1月9日 只見線七日町駅


古い街並みの七日町通りを歩いていると、でかい赤べこが。
赤べこ欲しかったけれど、家に置き場もないのでパス。DSC_0203_202301131931261c7.jpg

そして七日町駅で下車した理由がこれ!
馬肉ラーメンの店、馬力本願です。
まずは馬刺で一杯。F538C4A5-6660-4BDD-86AC-8FDBEA71AF2A.jpeg

そして馬味噌ラーメン!
馬肉チャーシューというのは初めてです。
とても美味しくいただきました。8255671F-BA19-4882-8291-E5D0C8A3B864.jpeg

ラーメン店の向かいには、古い呉服店が改装した野球用品店がありました。DSC_0204_20230112214524fae.jpg

さらに七日町通りにある会津中将の酒蔵鶴乃江酒造へ。DSC_0206.jpg

会津中将とは会津藩の藩祖、保科正之から命名されたそうです。DSC_0208.jpg

会津中将の無濾過初しぼりをお土産に買いました。
これは帰ってから飲みました。
フルーティでよい香りの美味しいお酒でした。C35D2DD3-9D67-4C9A-9DF7-09D2E8C80FCC.jpeg

あとは鶴ヶ城をサッと見て、再び会津鉄道に乗るために西若松駅に向かいました。DSC_0211_20230113193123b4b.jpg
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター