2023年 呑み鉄 会津鉄道で会津中将の酒蔵へ
- 2023/01/13
- 21:27
リバティ会津で会津田島駅に到着。
そしてここから先がお楽しみの会津鉄道の非電化区間です。
2023年1月9日 会津鉄道会津田島駅 AT-652、AT-601
つまらない車両でも気動車に乗るとちょっとワクワクします。
2023年1月9日 会津鉄道会津田島駅 AT-652
会津田島を出た単行気動車。
雪の鉄路を軽快に走ります。
2023年1月9日 会津鉄道
さらに気動車は雲が低く垂れこめた阿賀川を渡ります。
2023年1月9日 会津鉄道
下郷町の中心、会津下郷駅に到着。
簡素で好ましい駅でした。
下車してみたいけれど、時間がないので断念。
2023年1月9日 会津鉄道会津下郷駅
芦ノ牧温泉駅にはキハ30を改造したトロッコ列車が保存されています。
2023年1月9日 会津鉄道芦ノ牧温泉駅 AT-301
芦ノ牧温泉駅の駅舎は昔ながらでいいのですが、
ネコ駅長のグッズがゴテゴテしているのは興醒めでした。
2023年1月9日 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
西若松駅で会津鉄道から只見線に変わり、
次が今回の最初の目的地七日町駅です。
2023年1月9日 只見線七日町駅 会津鉄道AT-652
七日町駅舎。
今は修繕工事中で、駅カフェはお休み中でした。
2023年1月9日 只見線七日町駅
古い街並みの七日町通りを歩いていると、でかい赤べこが。
赤べこ欲しかったけれど、家に置き場もないのでパス。
そして七日町駅で下車した理由がこれ!
馬肉ラーメンの店、馬力本願です。
まずは馬刺で一杯。
そして馬味噌ラーメン!
馬肉チャーシューというのは初めてです。
とても美味しくいただきました。
ラーメン店の向かいには、古い呉服店が改装した野球用品店がありました。
さらに七日町通りにある会津中将の酒蔵鶴乃江酒造へ。
会津中将とは会津藩の藩祖、保科正之から命名されたそうです。
会津中将の無濾過初しぼりをお土産に買いました。
これは帰ってから飲みました。
フルーティでよい香りの美味しいお酒でした。
あとは鶴ヶ城をサッと見て、再び会津鉄道に乗るために西若松駅に向かいました。
そしてここから先がお楽しみの会津鉄道の非電化区間です。

2023年1月9日 会津鉄道会津田島駅 AT-652、AT-601
つまらない車両でも気動車に乗るとちょっとワクワクします。

2023年1月9日 会津鉄道会津田島駅 AT-652
会津田島を出た単行気動車。
雪の鉄路を軽快に走ります。

2023年1月9日 会津鉄道
さらに気動車は雲が低く垂れこめた阿賀川を渡ります。

2023年1月9日 会津鉄道
下郷町の中心、会津下郷駅に到着。
簡素で好ましい駅でした。
下車してみたいけれど、時間がないので断念。

2023年1月9日 会津鉄道会津下郷駅
芦ノ牧温泉駅にはキハ30を改造したトロッコ列車が保存されています。

2023年1月9日 会津鉄道芦ノ牧温泉駅 AT-301
芦ノ牧温泉駅の駅舎は昔ながらでいいのですが、
ネコ駅長のグッズがゴテゴテしているのは興醒めでした。

2023年1月9日 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
西若松駅で会津鉄道から只見線に変わり、
次が今回の最初の目的地七日町駅です。

2023年1月9日 只見線七日町駅 会津鉄道AT-652
七日町駅舎。
今は修繕工事中で、駅カフェはお休み中でした。

2023年1月9日 只見線七日町駅
古い街並みの七日町通りを歩いていると、でかい赤べこが。
赤べこ欲しかったけれど、家に置き場もないのでパス。

そして七日町駅で下車した理由がこれ!
馬肉ラーメンの店、馬力本願です。
まずは馬刺で一杯。

そして馬味噌ラーメン!
馬肉チャーシューというのは初めてです。
とても美味しくいただきました。

ラーメン店の向かいには、古い呉服店が改装した野球用品店がありました。

さらに七日町通りにある会津中将の酒蔵鶴乃江酒造へ。

会津中将とは会津藩の藩祖、保科正之から命名されたそうです。

会津中将の無濾過初しぼりをお土産に買いました。
これは帰ってから飲みました。
フルーティでよい香りの美味しいお酒でした。

あとは鶴ヶ城をサッと見て、再び会津鉄道に乗るために西若松駅に向かいました。

スポンサーサイト