fc2ブログ

記事一覧

2023年 入笠山からあずさをスーパー俯瞰

入笠山に登って360度の展望を楽しみながら、ふと思いました。
そういえばここから中央本線も見えるんじゃない?

架線柱らしきものが立っている橋を見ていると、来ました。
E353系あずさです。
標高1955mからのスーパー俯瞰。
右下にチョロっと白いのが走っているのが見えますか?DSC_0338_20230120005033f7e.jpg
2023年1月11日 中央本線信濃境〜富士見 E353系 あずさ13

引いて八ヶ岳も入れて、さらにあずさは小さく。
右下の橋梁にいますよ。DSC_0352.jpg
2023年1月11日 中央本線信濃境〜富士見 E353系 あずさ26

アングルを変えて、奥秩父バックのスーパー俯瞰。
左が甲武信岳、右が金峰山です。
あずさは左下にヒョロッと。DSC_0356_20230120005038eb7.jpg
2023年1月11日 中央本線信濃境〜富士見 E353系 あずさ26

ゴンドラの終点まで下山して、もう少し撮影。
奥秩父バック、今度は橋梁を走っています。DSC_0364.jpg
2023年1月11日 中央本線信濃境〜富士見 E353系 あずさ21

さすがに高度差がありすぎて、分かりにくすぎる俯瞰でしたね。
ところで今回はミラーレスを持って雪山に行ったのですが、
予想以上にバッテリーの減りが速かったです。
フル充電で1日もつか怪しいとは…。
ミラーレスは主力にはなれないかなぁ。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

本当にスーパーですね。

ミラーレスにしたいなと思ってますが・・
軽いことが一番の目的でしたが。
バッテリーが持たないとは意外。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
さすがにスーパーすぎて、ただの風景写真になってしまいました。
以前に丹沢の塔ノ岳から小田急をスーパー俯瞰しましたが、やはり分かりにく過ぎました。
これがSLで少しでも煙を上げてくれれば、分かりやすくなるんですがね。

ちなみにミラーレスですが、バッテリーの問題、レンズが重くてこれまでのカメラと重さが変わらない点などから、買って失敗だったかなぁと思ってます。

No title

おはようございます。
八ヶ岳の見事な眺めですね。入笠山は近くの林道が自転車好きの集まる場所なので何度か登山とサイクリングのセットで登りましたよ。
その場に立つと意識しないですが、八ヶ岳の高原部分は山の斜面であることがよく分かりますよね♪

ミラーレスは以前よりはマシになりましたが、それでも一眼レフの3分の1程度しか電池が持ちませんね。私のオリンパスだと400枚前後が限界ですから必ず予備バッテリーは持ち歩いていますよ。冬の寒い時期だと尚更電池寿命短いですね。

Re: No title

ぶとぼそ様
入笠山は展望は素晴らしいのですが、いかんせんゴンドラで上まで行けるので緩すぎて感動はイマイチでした。

ミラーレスは使ってみるといろいろとボロが出てきています。
特にバッテリー問題は山や旅で使うときに致命的です。
予備バッテリーを持っていくならば、軽量化の意味が全くなくなりますし。
この辺の感覚は使ってみなければ実感できないところだったので、高い授業料だったのかなと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター