コメント
kuromaruさん、こんばんは。
本当にスーパーですね。
ミラーレスにしたいなと思ってますが・・
軽いことが一番の目的でしたが。
バッテリーが持たないとは意外。
ミラーレスにしたいなと思ってますが・・
軽いことが一番の目的でしたが。
バッテリーが持たないとは意外。
Re: kuromaruさん、こんばんは。
都電15番様
さすがにスーパーすぎて、ただの風景写真になってしまいました。
以前に丹沢の塔ノ岳から小田急をスーパー俯瞰しましたが、やはり分かりにく過ぎました。
これがSLで少しでも煙を上げてくれれば、分かりやすくなるんですがね。
ちなみにミラーレスですが、バッテリーの問題、レンズが重くてこれまでのカメラと重さが変わらない点などから、買って失敗だったかなぁと思ってます。
さすがにスーパーすぎて、ただの風景写真になってしまいました。
以前に丹沢の塔ノ岳から小田急をスーパー俯瞰しましたが、やはり分かりにく過ぎました。
これがSLで少しでも煙を上げてくれれば、分かりやすくなるんですがね。
ちなみにミラーレスですが、バッテリーの問題、レンズが重くてこれまでのカメラと重さが変わらない点などから、買って失敗だったかなぁと思ってます。
No title
おはようございます。
八ヶ岳の見事な眺めですね。入笠山は近くの林道が自転車好きの集まる場所なので何度か登山とサイクリングのセットで登りましたよ。
その場に立つと意識しないですが、八ヶ岳の高原部分は山の斜面であることがよく分かりますよね♪
ミラーレスは以前よりはマシになりましたが、それでも一眼レフの3分の1程度しか電池が持ちませんね。私のオリンパスだと400枚前後が限界ですから必ず予備バッテリーは持ち歩いていますよ。冬の寒い時期だと尚更電池寿命短いですね。
八ヶ岳の見事な眺めですね。入笠山は近くの林道が自転車好きの集まる場所なので何度か登山とサイクリングのセットで登りましたよ。
その場に立つと意識しないですが、八ヶ岳の高原部分は山の斜面であることがよく分かりますよね♪
ミラーレスは以前よりはマシになりましたが、それでも一眼レフの3分の1程度しか電池が持ちませんね。私のオリンパスだと400枚前後が限界ですから必ず予備バッテリーは持ち歩いていますよ。冬の寒い時期だと尚更電池寿命短いですね。
Re: No title
ぶとぼそ様
入笠山は展望は素晴らしいのですが、いかんせんゴンドラで上まで行けるので緩すぎて感動はイマイチでした。
ミラーレスは使ってみるといろいろとボロが出てきています。
特にバッテリー問題は山や旅で使うときに致命的です。
予備バッテリーを持っていくならば、軽量化の意味が全くなくなりますし。
この辺の感覚は使ってみなければ実感できないところだったので、高い授業料だったのかなと思っています。
入笠山は展望は素晴らしいのですが、いかんせんゴンドラで上まで行けるので緩すぎて感動はイマイチでした。
ミラーレスは使ってみるといろいろとボロが出てきています。
特にバッテリー問題は山や旅で使うときに致命的です。
予備バッテリーを持っていくならば、軽量化の意味が全くなくなりますし。
この辺の感覚は使ってみなければ実感できないところだったので、高い授業料だったのかなと思っています。